2009年04月12日
三度目で春
年に一度のメンバーと、お泊り釣行でした。
一日目はメンバーの一人が九頭竜川のサクラマス狙いのため、福井市内から1時間ほどの竹田川へ。
九頭竜川の下流は菜の花が満開でした。

そこで、ようやく今年の解禁を果たしたのですが、チビすけのヤマメでして(汗)写真はパス。
昼食は、福井のソースカツ丼を食べに「ふくしん」へ。これがうまかったす。
一日目はメンバーの一人が九頭竜川のサクラマス狙いのため、福井市内から1時間ほどの竹田川へ。
九頭竜川の下流は菜の花が満開でした。

そこで、ようやく今年の解禁を果たしたのですが、チビすけのヤマメでして(汗)写真はパス。
昼食は、福井のソースカツ丼を食べに「ふくしん」へ。これがうまかったす。

ピリっとスパイシーなウスターソースのカツが3枚も。850円なり。うまかったのですが、カツと御飯の間にキャベツが欲しくなりました。

二日目は、石徹白方面へ。今シーズン初のイトシロでした。
土曜も日曜も、急にぽっかぽっかと暖かくなってハッチもそこそこあったのですが、まだヒラキではでませんね。先行者もいたようなのでそのせいかもしれませんが、出たのはいずれもタルミで20cmほどのイワナが2匹でした。ロッドにクンクンと乗る感触がここちよかったす。

あちこちで桜が満開で、春を満喫してきました。

気持ち良かったのですが、とんでもない量の花粉が飛んでます(汗)
車に戻ったらびっしり・・・偏光グラスにも・・・土曜の夜も鼻が詰まってエライことになりましたが、今夜もおそろしい・・・
Posted by narukawa119 at 22:21│Comments(20)
│2009石徹白C&R
この記事へのコメント
こんばんは!
この時期どこへ行っても先行者がいたりとかいやになりますね。
ソースかつ丼、うまそうです。
お泊り釣行、結果がでて何よりです(笑)。
この時期どこへ行っても先行者がいたりとかいやになりますね。
ソースかつ丼、うまそうです。
お泊り釣行、結果がでて何よりです(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2009年04月13日 00:02
こんばんは。
ボリューム満点のカツ丼ですね。
確かにキャベツ欲しいかも・・・
イワナ君の写真もデジ1ですか?
防水対策教えて下さ~い♪
ボリューム満点のカツ丼ですね。
確かにキャベツ欲しいかも・・・
イワナ君の写真もデジ1ですか?
防水対策教えて下さ~い♪
Posted by みかん at 2009年04月13日 00:16
こんばんは~
美味しそうなカツ丼ですね~♪
キャベツの敷いてないスースカツ丼は始めて見ました。
けっこうガッツリいけそうですが、たしかに後でムネヤケしそうですね^^;
おや~、G~~(凝視) ニューロッドですか? 入魂だったりして^^
美味しそうなカツ丼ですね~♪
キャベツの敷いてないスースカツ丼は始めて見ました。
けっこうガッツリいけそうですが、たしかに後でムネヤケしそうですね^^;
おや~、G~~(凝視) ニューロッドですか? 入魂だったりして^^
Posted by pon-ponta at 2009年04月13日 00:24
yuzupapa223さん、こんばんわ♪
うまかったんですよ。カツ系大好きなもんで(笑)
はい、何とか春がきました~。あーよかった。
うまかったんですよ。カツ系大好きなもんで(笑)
はい、何とか春がきました~。あーよかった。
Posted by narukawa119 at 2009年04月13日 20:30
みかんさん、こんばんわ♪
はい~、そりゃもうヒヤヒヤしながら持ち出してますよ。
防水グッズはこちらでも話題になっていた
http://flyfishingtobira.naturum.ne.jp/e658659.html
シムスのロールアップ式の防水バッグを旧型在庫処分で3割引で購入しました。
その中にどう収納するかが、まだしっくりこないのですが、普段はロープロのカメラケースに入れてまして、そのケースに入れたまま防水バッグに入れたら、バッグを2つ開ける必要があるということに、ようやく現場で気づきました(爆)
ただ、防水バッグ自体は衝撃吸収性がないので、バッグを開けた後は取り出しやすい衝撃吸収ということで、今回は応急策として、宿の手ぬぐい2重巻き(爆)でした・・・
いずれにしろ、出してから落としたらシマイです。
ショップ独自の追加補償もいろいろ調べましたが、落下への補償はあっても、さすがに水没への補償はありませんでした。
はい~、そりゃもうヒヤヒヤしながら持ち出してますよ。
防水グッズはこちらでも話題になっていた
http://flyfishingtobira.naturum.ne.jp/e658659.html
シムスのロールアップ式の防水バッグを旧型在庫処分で3割引で購入しました。
その中にどう収納するかが、まだしっくりこないのですが、普段はロープロのカメラケースに入れてまして、そのケースに入れたまま防水バッグに入れたら、バッグを2つ開ける必要があるということに、ようやく現場で気づきました(爆)
ただ、防水バッグ自体は衝撃吸収性がないので、バッグを開けた後は取り出しやすい衝撃吸収ということで、今回は応急策として、宿の手ぬぐい2重巻き(爆)でした・・・
いずれにしろ、出してから落としたらシマイです。
ショップ独自の追加補償もいろいろ調べましたが、落下への補償はあっても、さすがに水没への補償はありませんでした。
Posted by narukawa119 at 2009年04月13日 20:38
pon-pontaさん、こんばんわ♪
あー、そういやそうだった。
今シーズンおろしたこのロッドでのお初でした(笑)
リールもね(汗)
花粉症でとんでもないことになって、全く気付きませんでした(爆)
キャベツがあったら、さらにおいしいんですがね・・・
あー、そういやそうだった。
今シーズンおろしたこのロッドでのお初でした(笑)
リールもね(汗)
花粉症でとんでもないことになって、全く気付きませんでした(爆)
キャベツがあったら、さらにおいしいんですがね・・・
Posted by narukawa119 at 2009年04月13日 20:40
narukawa119さん こんばんは
キレイな写真撮られてますね
やっぱりセンスがいいのかな?
僕も防水バックの購入を考えているのですが、
どれがいいのか迷っちゃいますね~
キレイな写真撮られてますね
やっぱりセンスがいいのかな?
僕も防水バックの購入を考えているのですが、
どれがいいのか迷っちゃいますね~
Posted by naoto8410
at 2009年04月13日 21:01

こんばんは
花粉のことは置いといて…菜の花、桜、そして、渓流と渓魚。
春が来ましたね!
それにしても、この写真、素敵です!
こういうアングル、まさに目から鱗です。
花粉のことは置いといて…菜の花、桜、そして、渓流と渓魚。
春が来ましたね!
それにしても、この写真、素敵です!
こういうアングル、まさに目から鱗です。
Posted by jbopper at 2009年04月13日 22:29
こんばんわ。
この土日はほんといい天気で、ポカポカを通り越して、暑ーって感じでしたね。僕もこの陽気に誘われて、ロッド振ってました。
石徹白は、そろそろという感じでしょうか?
そして、さりげな~く写ってるロッドとリール。おNewですよね??
入魂おめでとうございま~す(笑)。
この土日はほんといい天気で、ポカポカを通り越して、暑ーって感じでしたね。僕もこの陽気に誘われて、ロッド振ってました。
石徹白は、そろそろという感じでしょうか?
そして、さりげな~く写ってるロッドとリール。おNewですよね??
入魂おめでとうございま~す(笑)。
Posted by massa520 at 2009年04月13日 22:59
こんばんは!
釣りも楽しみながら、写真も綺麗に撮るなんて
憧れますよ~!
たくさん釣って、たくさんの渓魚をモデルにしてくださいね♪
釣りも楽しみながら、写真も綺麗に撮るなんて
憧れますよ~!
たくさん釣って、たくさんの渓魚をモデルにしてくださいね♪
Posted by もと at 2009年04月13日 23:04
こんばんは。
一眼FFデビューおめでとうございます。
それにしても、いきなり上手いですね。(笑)
どれも背景にまで気が配られていて、
奥行きが感じられます。
一眼同期生の自分も頑張らないと。(笑)
次回も楽しみにしています。
一眼FFデビューおめでとうございます。
それにしても、いきなり上手いですね。(笑)
どれも背景にまで気が配られていて、
奥行きが感じられます。
一眼同期生の自分も頑張らないと。(笑)
次回も楽しみにしています。
Posted by とっT at 2009年04月13日 23:27
こんばんは。
既にお泊りですか・・やってますね。
こちらも負けずに土日連ちゃんを決行しました(笑)。
1枚目の川のカーブもそそられ、
ソースカツも美味しそうで・・
岩魚の構図も好きですが・・
今回は桜に1票です。
既にお泊りですか・・やってますね。
こちらも負けずに土日連ちゃんを決行しました(笑)。
1枚目の川のカーブもそそられ、
ソースカツも美味しそうで・・
岩魚の構図も好きですが・・
今回は桜に1票です。
Posted by ken at 2009年04月15日 00:37
naoto8410さん、どもども。
でへへ(笑)
ありがとうございます~。
奥が深くて勉強の身ではありますが(汗)
防水は完璧で、手軽に出し入れができる、かつ衝撃吸収も、というのが難しいですね。
でへへ(笑)
ありがとうございます~。
奥が深くて勉強の身ではありますが(汗)
防水は完璧で、手軽に出し入れができる、かつ衝撃吸収も、というのが難しいですね。
Posted by narukawa119 at 2009年04月15日 20:31
jbopperさん、どもども。
いーい季節がようやくやってきましたねぇ。
でへへ、ありがとうございます~。
って、この構図はkenさんのところでよく拝見した構図なんですが(汗)
どうしても魚のアップになりがちなんですが、思い切って、魚を構図の一部として捉えるように心がけています~。
いーい季節がようやくやってきましたねぇ。
でへへ、ありがとうございます~。
って、この構図はkenさんのところでよく拝見した構図なんですが(汗)
どうしても魚のアップになりがちなんですが、思い切って、魚を構図の一部として捉えるように心がけています~。
Posted by narukawa119 at 2009年04月15日 20:37
massa520さん、どもども。
イトシロは、風景はすっかり春でしたし、水温も10℃あったんですが、魚はまだ完全に春を迎えてないようでした。
ドライに反応はあったので、そこそこ目覚めてはいるのでしょうが、もう一息、あと1週間でしょうか。ちなみに、フライはいずれも、イエローサリー(=ミドリカワゲラ)でした。
なんだか同行者からカゼをもらったようで大変でしたが(汗)、ようやく解禁できてよかったぁ。
イトシロは、風景はすっかり春でしたし、水温も10℃あったんですが、魚はまだ完全に春を迎えてないようでした。
ドライに反応はあったので、そこそこ目覚めてはいるのでしょうが、もう一息、あと1週間でしょうか。ちなみに、フライはいずれも、イエローサリー(=ミドリカワゲラ)でした。
なんだか同行者からカゼをもらったようで大変でしたが(汗)、ようやく解禁できてよかったぁ。
Posted by narukawa119 at 2009年04月15日 20:44
もとさん、どもども。
はい、今年のテーマはスローフィッシングですから(笑)
でも・・・ガツガツしないで釣りをするのって難しい・・・(汗)
はい、今年のテーマはスローフィッシングですから(笑)
でも・・・ガツガツしないで釣りをするのって難しい・・・(汗)
Posted by narukawa119 at 2009年04月15日 20:46
とっTさん、どもども。
でへへ~、ありがとうございます~(汗)
でも・・・タムロン(A16NⅡ)の特徴なんでしょうか、とっTさんやkenさんの絵と比べて、かっちり具合が弱いと言うか、ほんわかしてますよね。
ま、これも自分の絵の個性ということにしておきましょうか(汗)
でへへ~、ありがとうございます~(汗)
でも・・・タムロン(A16NⅡ)の特徴なんでしょうか、とっTさんやkenさんの絵と比べて、かっちり具合が弱いと言うか、ほんわかしてますよね。
ま、これも自分の絵の個性ということにしておきましょうか(汗)
Posted by narukawa119 at 2009年04月15日 20:52
kenさん、どもども。
いつも拝見して構図も参考にさせていただいております(汗)
写真を撮る前に見た時に風が吹いて花びらがチラリチラリと落ちてきていたので、桜の前でカメラを構えてチラリ落ちてくるのを待っていたのですが・・・しばらく待てど風が吹かず・・・・
花びらが舞うシーンを撮りたかった。我慢が足りなかったなぁ。写真は忍耐ですね(笑)
いつも拝見して構図も参考にさせていただいております(汗)
写真を撮る前に見た時に風が吹いて花びらがチラリチラリと落ちてきていたので、桜の前でカメラを構えてチラリ落ちてくるのを待っていたのですが・・・しばらく待てど風が吹かず・・・・
花びらが舞うシーンを撮りたかった。我慢が足りなかったなぁ。写真は忍耐ですね(笑)
Posted by narukawa119 at 2009年04月15日 21:00
すっかり春なんですね~(羨
こちらはまだ先かな?
けど、なんだかんだで岩魚釣ってるし・・・(羨
今年は綺麗な写真も見れそうですね!
こちらはまだ先かな?
けど、なんだかんだで岩魚釣ってるし・・・(羨
今年は綺麗な写真も見れそうですね!
Posted by おやぢ at 2009年04月22日 11:26
おやぢどの、どもども♪
はいはい、春ですよ~。おかげでとんでもない花粉症です(汗)
ありがとうございます~。
写真もお勉強しまする。
はいはい、春ですよ~。おかげでとんでもない花粉症です(汗)
ありがとうございます~。
写真もお勉強しまする。
Posted by narukawa119 at 2009年04月22日 21:41