2008年06月15日
2年ぶりの庄川
昨シーズンは何故か機会に恵まれなかった庄川水系。久しぶり、でも懐かしい渓です。
まず向かったのは一色川。一色国際スキー場の横から入りました。少し減水気味のように思いましたが、相変わらず渓相はばつぐんです。

まず向かったのは一色川。一色国際スキー場の横から入りました。少し減水気味のように思いましたが、相変わらず渓相はばつぐんです。

到着した8時過ぎにはすでに先行者の車がありました。遠くの方に時折2人連れが見えるのですが、まぁ、人気河川のことですから。
やはりスレているようで、反応がとてもシャープ!フライに出てくれるのですが、なかなか乗りません。2時間後くらいにようやく乗ったのは27cmのイワナでした。
その後、同行したSさんは体調が優れずご帰還。でも3匹釣ったようでよかった。
しばらく釣り上がると、今度は別の先行者が・・・まぁ、仕方ない。おまけにノロい。ということで、場所替えを。
最初に庄川上流部を覗きに行きましたが、渓相がいま一つに思えて、実績のある寺河戸川に向かいました。小さな里川なんですが、ちゃんと出てくれるんですよね。

寺河戸川で迎えたイブニングは、ヒゲナガが走る走る!
ちいさなちいさなポイントで飛び出した25cmのヤマメは、コンディションはいま一つでしたがいい魚体でした。

ETC通勤割引を使うため、一番いい時間帯の前に帰りましたが、けっこういいイブニングでした。
車へ向かう道すがら、美しい夕焼けも見れたし、あー楽しかった。来週は釣行予定がないからちょと寂しい。

やはりスレているようで、反応がとてもシャープ!フライに出てくれるのですが、なかなか乗りません。2時間後くらいにようやく乗ったのは27cmのイワナでした。
その後、同行したSさんは体調が優れずご帰還。でも3匹釣ったようでよかった。
しばらく釣り上がると、今度は別の先行者が・・・まぁ、仕方ない。おまけにノロい。ということで、場所替えを。
最初に庄川上流部を覗きに行きましたが、渓相がいま一つに思えて、実績のある寺河戸川に向かいました。小さな里川なんですが、ちゃんと出てくれるんですよね。

寺河戸川で迎えたイブニングは、ヒゲナガが走る走る!
ちいさなちいさなポイントで飛び出した25cmのヤマメは、コンディションはいま一つでしたがいい魚体でした。

ETC通勤割引を使うため、一番いい時間帯の前に帰りましたが、けっこういいイブニングでした。
車へ向かう道すがら、美しい夕焼けも見れたし、あー楽しかった。来週は釣行予定がないからちょと寂しい。

Posted by narukawa119 at 13:23│Comments(20)
│2008庄川水系
この記事へのコメント
narukawa119さん、こんばんわ。
寺河戸川は、ホント小さい里川なのに実績ありますよね。
実は、一色川より釣れるんじゃないと思うくらい(笑)。
先日、庄川水系に行ったときイブニングは寺河戸川だったんですが、水面付近を白っぽくデカイのがたくさん飛んでしましたが…。あれがヒゲナガなんですね!
寺河戸川は、ホント小さい里川なのに実績ありますよね。
実は、一色川より釣れるんじゃないと思うくらい(笑)。
先日、庄川水系に行ったときイブニングは寺河戸川だったんですが、水面付近を白っぽくデカイのがたくさん飛んでしましたが…。あれがヒゲナガなんですね!
Posted by massa520 at 2008年06月15日 21:46
こんばんは!
イブニングをするか…やらずにETC割を使うか…
難しいところですね~^^;
この河川はアマゴではなくヤマメなんですね!
いい顔してるヤマメですね^^
イブニングをするか…やらずにETC割を使うか…
難しいところですね~^^;
この河川はアマゴではなくヤマメなんですね!
いい顔してるヤマメですね^^
Posted by もと
at 2008年06月15日 22:30

こんばんわ
羨ましい!
川のスケールが私好みです
M川の集落前にもこんなアマゴ居ましたよ
それを釣ったかばらしたかが大違いです(泣)
羨ましい!
川のスケールが私好みです
M川の集落前にもこんなアマゴ居ましたよ
それを釣ったかばらしたかが大違いです(泣)
Posted by おいかわ
at 2008年06月15日 22:34

massa520さん、こんばんわ♪
一色川は、プレッシャーがきついんですかねぇ。
あぁ、やっぱり一色川はシビアだなぁと思ったあと、寺河戸川に向かうのがいつものパターンです(笑)
多分そうだと思います。大きくてパタパタと(ひらひらではない)、せわしなく水面付近を飛び交う、モンシロチョウをガのようにしたヤツ(汗)がヒゲナガです。これが出たら迷わずEHC#10です。25cmヤマメもこのフライにガボッとがまんしきれなかったようです(笑)
一色川は、プレッシャーがきついんですかねぇ。
あぁ、やっぱり一色川はシビアだなぁと思ったあと、寺河戸川に向かうのがいつものパターンです(笑)
多分そうだと思います。大きくてパタパタと(ひらひらではない)、せわしなく水面付近を飛び交う、モンシロチョウをガのようにしたヤツ(汗)がヒゲナガです。これが出たら迷わずEHC#10です。25cmヤマメもこのフライにガボッとがまんしきれなかったようです(笑)
Posted by narukawa119 at 2008年06月15日 22:52
もとさん、こんばんわ♪
庄川は、分水嶺をこえて日本海へ注いでいます。
イトシロだとアマゴなのに、すぐ近くにあるこちらはヤマメでして、それを忘れていてびっくりしちゃいました(笑)
いい顔してましたよ。
庄川は、分水嶺をこえて日本海へ注いでいます。
イトシロだとアマゴなのに、すぐ近くにあるこちらはヤマメでして、それを忘れていてびっくりしちゃいました(笑)
いい顔してましたよ。
Posted by narukawa119 at 2008年06月15日 22:55
おいかわさん、こんばんわ♪
あそこでこのクラスですか~、びっくらこいちゃうだろな。
このヤマメは、イブニングで暗がりになった中のおいしそうなヒゲナガについ狂ってしまったようです。
5Xに#10フライですからね、強気の寄せです(笑)
あそこでこのクラスですか~、びっくらこいちゃうだろな。
このヤマメは、イブニングで暗がりになった中のおいしそうなヒゲナガについ狂ってしまったようです。
5Xに#10フライですからね、強気の寄せです(笑)
Posted by narukawa119 at 2008年06月15日 23:05
こんばんは!
一色とか寺河戸とか懐かしいなぁ。
ここで釣りして、蕎麦食って、桜花の湯に入るのが
至福のパターンですね。
また、いつか行きたい渓ですね。
一色とか寺河戸とか懐かしいなぁ。
ここで釣りして、蕎麦食って、桜花の湯に入るのが
至福のパターンですね。
また、いつか行きたい渓ですね。
Posted by 洋 at 2008年06月15日 23:53
こんにちは。
近くまでは行くのだけど、庄川方面にはまだ一度も・・・
一色川もかなりシビアな状況ですね。
今シーズンは果たして行けるのだろうか?
EHC#10を咥えたヤマメ、かっこいいっすなあ。
近くまでは行くのだけど、庄川方面にはまだ一度も・・・
一色川もかなりシビアな状況ですね。
今シーズンは果たして行けるのだろうか?
EHC#10を咥えたヤマメ、かっこいいっすなあ。
Posted by なみはやFF at 2008年06月16日 11:57
お疲れさんでした。私にはえーサイズはこんかったけど、
2週連続でバカ話しながら楽しいつりやったっす。
また、よろしゅう。
2週連続でバカ話しながら楽しいつりやったっす。
また、よろしゅう。
Posted by Y at 2008年06月16日 21:38
洋さん、ごぶさたです♪
懐かしいっしょ。
私も久しぶりでしたが、予想外によかったです。
蕎麦といえば、一色川の辺りで、いつぞや高くて味は・・・の蕎麦屋に入ったなぁ。確か評価は洋さんと同じでしたね(笑)
懐かしいっしょ。
私も久しぶりでしたが、予想外によかったです。
蕎麦といえば、一色川の辺りで、いつぞや高くて味は・・・の蕎麦屋に入ったなぁ。確か評価は洋さんと同じでしたね(笑)
Posted by narukawa119 at 2008年06月16日 22:16
なみはやFFさん、こんばんわ♪
イトシロと距離は変わらないですよ。荘川インターを降りて直ぐという点で時間距離ではこちらの方が近いかも。
イトシロほどの混雑はないので、こちらも是非行ってみてくださいね。
そうそう、このヤマメは写真の出来栄えが我ながらよかったと。ヒレがね、もひとつでそれが残念。
イトシロと距離は変わらないですよ。荘川インターを降りて直ぐという点で時間距離ではこちらの方が近いかも。
イトシロほどの混雑はないので、こちらも是非行ってみてくださいね。
そうそう、このヤマメは写真の出来栄えが我ながらよかったと。ヒレがね、もひとつでそれが残念。
Posted by narukawa119 at 2008年06月16日 22:19
師匠、どもども。
結構面白かったすな。ヤマメのライズではマッチザハッチなんかもあったし。
それにしてもなぁ、2人だと事件や災害が起きたりして・・・
めげずにまた行きまひょ。
結構面白かったすな。ヤマメのライズではマッチザハッチなんかもあったし。
それにしてもなぁ、2人だと事件や災害が起きたりして・・・
めげずにまた行きまひょ。
Posted by narukawa119 at 2008年06月16日 22:22
こんばんは。
京都郊外の6月の里川は相当厳しいですけど
岐阜に里川はまだまだ魚がいるようですね
ところでですが、リンクさせてもらってよいですかね~?
京都郊外の6月の里川は相当厳しいですけど
岐阜に里川はまだまだ魚がいるようですね
ところでですが、リンクさせてもらってよいですかね~?
Posted by naoto8410
at 2008年06月16日 22:27

naoto8410さん、こんばんわ♪
7月中旬くらいまでは大丈夫じゃないかなぁ。
リンクどうぞです。私も張らせてもらいますね。
7月中旬くらいまでは大丈夫じゃないかなぁ。
リンクどうぞです。私も張らせてもらいますね。
Posted by narukawa119
at 2008年06月16日 23:35

こんばんは。
やはり荘川水系も人気のようですね。
なかなかいい面構えのヤマメですね♪
ヒゲナガのイブニング楽しそ~(羨
やはり荘川水系も人気のようですね。
なかなかいい面構えのヤマメですね♪
ヒゲナガのイブニング楽しそ~(羨
Posted by みかん
at 2008年06月17日 01:17

みかんさん、こんばんわ♪
これね、顔が見えて、もしやっ!と思ったんですが、男前の短足でした(笑)
庄川のこの時期のイブニングは多分初めてだったのですが、ヒゲナガが結構いましたよ~。
これね、顔が見えて、もしやっ!と思ったんですが、男前の短足でした(笑)
庄川のこの時期のイブニングは多分初めてだったのですが、ヒゲナガが結構いましたよ~。
Posted by narukawa119 at 2008年06月17日 20:20
narukawa119さん、こんばんは。
源流行といい、荘川水系といい、良い釣りをされていますね。。。
ヒゲナガのイブは燃えますねぇ。(^^)/
源流行といい、荘川水系といい、良い釣りをされていますね。。。
ヒゲナガのイブは燃えますねぇ。(^^)/
Posted by チュン at 2008年06月17日 20:45
チュンさん、こんばんわ♪
はい、なんとか(汗)
サイズ狙いで巻き返しばかり叩いている成果かな?
ヒゲナガはいいです、ぞくぞくしちゃいますね~。
はい、なんとか(汗)
サイズ狙いで巻き返しばかり叩いている成果かな?
ヒゲナガはいいです、ぞくぞくしちゃいますね~。
Posted by narukawa119 at 2008年06月17日 21:10
こんばんは!
この規模の川で、27cmがでるとは!?
スレてるとはいえ、それは面白いですねぇ~(^^)b
イブニングまで頑張れる体力が欲しいですよ・・・(笑)
何気に今年はまだヒゲナガ未体験です(;^^A
この規模の川で、27cmがでるとは!?
スレてるとはいえ、それは面白いですねぇ~(^^)b
イブニングまで頑張れる体力が欲しいですよ・・・(笑)
何気に今年はまだヒゲナガ未体験です(;^^A
Posted by Kawatombo Ken at 2008年06月18日 23:04
Kawatombo Kenさん、こんばんわ♪
ヒゲナガは今年はまだですか、それはあきませんな~(笑)
アドレナリン出まくりですからね、年に1回は滋養と強壮に必要ですよ~。
ヒゲナガは今年はまだですか、それはあきませんな~(笑)
アドレナリン出まくりですからね、年に1回は滋養と強壮に必要ですよ~。
Posted by narukawa119 at 2008年06月19日 20:37