ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月14日

衝撃プライスのラージアーバー(ロッホモアA)

#6ライン用のリールをナチュラムさんから手に入れました。

なんと!3,360円という衝撃のプライス!

ダイワ(Daiwa)のLOCHMOR-A(ロッホモア-A)の200Aです。

衝撃プライスのラージアーバー(ロッホモアA)


このお値段で、いちおうセミラージアーバー。ドラグはさすがにクリックドラグです。ウェイトは意外に軽く145g。キャパはWF6F+50。下の写真は20lbのバッキングを50ydのうえにWF6Fを巻いた状態で、ちょうどピッタリでした。

ラインが出ていくときの心地よいクリック音がええです。両方向ともクリック音がします。色も結構ええでしょう。

いや~、いい買いモンしました。

安モノであることを忘れさせてくれる、というか勝手に忘れることにしました(笑)

衝撃プライスのラージアーバー(ロッホモアA) 衝撃プライスのラージアーバー(ロッホモアA)

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)
ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)

「リールはフライラインを収納さえしてくれれば良い」という方にピッタシ。3,360円のまさに衝撃のプライス。これでセミラージアーバーで、ウェイトも意外と軽く145g。



えっ?ロスのエボリューション3ですか?

諸般の事情によりヤフオクにご出品と相成りました。

#4あたりのリールを手に入れる資金が・・・#6はキャス練しか使わないんやもん!



このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ウェーダーに穴、後記
激落ちキング
新ウェーダー、お勧めです
チョータSTL4シーズン経過
Fly Fishing Event 2010
NIKWAXでお手入れ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ウェーダーに穴、後記 (2016-05-31 21:14)
 激落ちキング (2012-10-13 10:44)
 新ウェーダー、お勧めです (2011-09-27 00:00)
 チョータSTL4シーズン経過 (2011-04-29 11:58)
 Fly Fishing Event 2010 (2010-10-24 12:56)
 NIKWAXでお手入れ (2010-09-29 19:00)

この記事へのコメント
こんばんは

良いです・・安いなんて性能に繫がりません。
高いのは・・余計な加工を追加してるだけです・・・それが良かったりしますが
実際に使うのには何の問題も無いと思います、
#6・・キャス錬だけでなく・実釣に使いましょう(^-^)。

では 又。
Posted by type r tata at 2008年02月14日 22:54
こりゃまた、やっすいね~
Posted by fielderfielder at 2008年02月14日 22:55
type r tataさん、こんばんわ。
正直、こんだけ安いのは立派な性能だと感心しました。
アッパレ、ダイワさんです。
ほんま、かつて持っていたオービスのバタンキルと遜色ありません。
ちゅうか、もしかしてかなり意識したのかも?色なんかそっくり。
私の釣りパターンを考えると、ま、管釣での使用くらいですわ。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2008年02月14日 22:57
fielderさん、どもども。
いろいろ探して、それなりの中では一番安かったんよ。
でも手にしてみると、意外とカッチョエエわ~。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2008年02月14日 22:59
こんばんは。

これ良いですよね。
「買って良かった^^」って言う納得の買い物でした。
Posted by release-windknot at 2008年02月14日 23:38
こんばんは。

ウォッチリストに登録しちゃいました(笑
値上がりするといいですね♪
Posted by みかんみかん at 2008年02月15日 00:24
こんばんは

私はコレの100Aをサンスイで1,800円で買いました。
まだ、箱に入ったままですが、小さくても性能は同じでしょうかね?
300Aは、きっと、もう少し安くなるのを期待しながら管釣り用に考えてます。
で、オークションは、やはりnarukawa119さんだったのですね。
最初から、しっかりとウォッチリストに入っておりましたが、4,999円を越えた時点で諦めました。(笑)
Posted by hajihadu at 2008年02月15日 02:01
基本的にフライリールは糸巻きですからよほどの粗悪品でなければ問題ないと思っています。
しかしかえって趣味性が高まる傾向にありますね。
フライタックルの中でリールが一番好きです。

私がリールに求めるものは、まずはバランス、そしてデザイン。
と、もしかしたら一番気になるかもしれないのがクリック音です。

で、今一番よく使うのはラムソンLSシリーズです。
特にハードアロックスはデザインはいまいちですが傷が付きにくく軽くて使用感がいいです。
Posted by ジゴロウ at 2008年02月15日 15:46
release-windnotさん、こんばんわ♪
はいー。もしやおもちでしたか?
いやいや、意外とええです。
ええかいもんしたわ~って感じでちょと嬉しいです。
Posted by narukawa119 at 2008年02月15日 21:06
みかんさん、こんばんわ♪
早速ウォッチリスト登録、ありがとうございます~。
置きキズはどうしてもいくつかありますが、それ以外はええモンですよ。
入札へのご参加も、お待ちしてますっ!
Posted by narukawa119 at 2008年02月15日 21:08
hajihaduさん、こんばんわ♪
なぬっ?1,800円とな?
負けた~。なしてそないに安いのか?
へい、私です。オークションってリスクと隣り合わせですね~。
4,000円台で終わっちゃったら泣きますわ・・・(汗)
Posted by narukawa119 at 2008年02月15日 21:23
ジゴロウさん、こんばんわ♪
実はわたくしめも、むしろロッドより凝っちゃうタイプなんです。
ただ#6は、ほんとに実釣で使わないようになったんで、投資を「選択と集中」せねば!と思って、オークション行きでした。
でもほんと、このリール、意外といいですよ。
ちなみにわたしも、クリック音は絶対に譲れません(笑)
ライトスピード、いいですね。前の型のLS1を持っていますが、ハードアロックスの方がシブくていいと思っちゃいますよ~。ただ・・・、フォースLTにもっと釘付けです。
Posted by narukawa119 at 2008年02月15日 21:29
こんばんは!

私も悩んでいましたが、
結局ストリームトレイルを買ってしまいました^^;

キャス練だけでなく、実釣でも使えますね!
Posted by もと at 2008年02月15日 21:41
もとさん、どもども♪
よりラージアーバーっぽいのですね。値段次第ですが(笑)、よさそうですね~。
たぶん、ほとんどキャス練での出番ですが、実はもっとも出番が多かったりします。
Posted by narukawa119 at 2008年02月15日 22:01
何度もすみません。
ビューリストはもうアメリカでは売っていないらしいです。日本でも今シーズンは売るもののそれ以降は未定とか。
実際使った感じではフォースやビューリストよりもラムソンLSの方がしっくりしましたので同じくヤフオクで処分しちゃいました。
#6大好きです。芦ノ湖管釣りがメインですけど。
Posted by ジゴロウ at 2008年02月15日 23:21
ジゴロウさん、再びです。
なぬっ?むむ・・・・
まだまだ先の話ですので(笑)、じっくり考えます。
情報、ありがとうございました。
Posted by narukawa119 at 2008年02月15日 23:31
こんばんは!
私も6番用のLAリール欲しいです。
今はLAじゃないやつで、巻癖がひどいの何のって…^^;
候補に入れてみます!
Posted by まつやん at 2008年02月17日 17:34
まつやんさん、こんばんわ♪
「セミ」ラージアーバーではありますが、従来のリールと比べると、やはり巻き癖は付きにくいようです。
リールは嗜好性の強い道具ですが、お値段重視であれば、よい買い物だと思いますので、よろしければ。
Posted by narukawa119 at 2008年02月17日 20:21
すいません。どこでお買い求めになったんですか?
Posted by koji at 2010年05月27日 09:33
kojiさん、こんばんわ♪
このページの商品ページをクリックすると、「取り扱い終了」になってますね・・(汗)
どうもナチュラムの在庫は無くなってしまったようで、すいません。
この商品名でネットで検索もしてみましたが、いくつかショップのページを見たものの、200Aは売り切れてますね・・・ダイワももう卸してないようで・・
「東海つり具」さんは100Aであれば在庫がありました。100Aですので#3ラインまでしか使えませんが。
ほかに安くて#5や#6ラインが使えるリールだと、やはりフルーガーのメダリストがお勧めです。
Posted by narukawa119 at 2010年05月27日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
衝撃プライスのラージアーバー(ロッホモアA)
    コメント(20)