2022年05月01日
またしてもルアーの日、ボは逃れる
いや~今日も危なかった。最後に1匹。
週中に2回も50mmオーバーの雨量があったようでしたのでガマタはパス。
九頭竜川へ。今シーズンも高原川水系と九頭竜川水系をホームにします。
まず本流の中流を見に行くと、本流はだいぶん厳しそうな水量。やっぱ多いな~。
支流へ。フライだとヨレ中心になるが、何とか釣りになりそう。

入ったポイントがバックが取れにくく対岸を攻められない。
ルアーにはちょうど良い水量でしかも対岸の好ポイントもお手の物。良いサイズを連発。
ワシには魚っけ無し(汗)
こうなったら旅を楽しむぞと大野市内の「お食事処しもむら」さんへ。GWの好天もあり9組待ちと人気店ですね。
ボルガライス+おろし蕎麦にするか、醤油カツ丼+おろし蕎麦にするかさんざん悩んで、ソースカツ丼+おろし蕎麦。何でやねん(笑)
うーむ、一口もらった醤油カツ丼の方が美味しかった(^_^;)
photo by GalaxyS10

さらに「お菓子のひろせ」さんで、生どら焼きをお土産にと大量に買い込みました。さっき「栗」を食べたらウマかったす。
午後の部は支流のさらに上流へ行くも、4時前に急に雪シロが入ってきてアウト。
悪あがきに本流でラストチャレンジ。そこで何とかヤマメ7寸。ふぅ・・・

地元に戻り「らーめんイーグル」さんで醤油バターラーメン。これがめっちゃ美味しかった。
ラーメンの上に載ってるもやしを炒めてるたぶんラードの香ばしい甘さと、独特の醤油ダレとバターが混ざり合って今までにない醤油ラーメンでした。
photo by GalaxyS10

さてと、フライの日はまだかなぁ(笑)
週中に2回も50mmオーバーの雨量があったようでしたのでガマタはパス。
九頭竜川へ。今シーズンも高原川水系と九頭竜川水系をホームにします。
まず本流の中流を見に行くと、本流はだいぶん厳しそうな水量。やっぱ多いな~。
支流へ。フライだとヨレ中心になるが、何とか釣りになりそう。

入ったポイントがバックが取れにくく対岸を攻められない。
ルアーにはちょうど良い水量でしかも対岸の好ポイントもお手の物。良いサイズを連発。
ワシには魚っけ無し(汗)
こうなったら旅を楽しむぞと大野市内の「お食事処しもむら」さんへ。GWの好天もあり9組待ちと人気店ですね。
ボルガライス+おろし蕎麦にするか、醤油カツ丼+おろし蕎麦にするかさんざん悩んで、ソースカツ丼+おろし蕎麦。何でやねん(笑)
うーむ、一口もらった醤油カツ丼の方が美味しかった(^_^;)
photo by GalaxyS10

さらに「お菓子のひろせ」さんで、生どら焼きをお土産にと大量に買い込みました。さっき「栗」を食べたらウマかったす。
午後の部は支流のさらに上流へ行くも、4時前に急に雪シロが入ってきてアウト。
悪あがきに本流でラストチャレンジ。そこで何とかヤマメ7寸。ふぅ・・・

地元に戻り「らーめんイーグル」さんで醤油バターラーメン。これがめっちゃ美味しかった。
ラーメンの上に載ってるもやしを炒めてるたぶんラードの香ばしい甘さと、独特の醤油ダレとバターが混ざり合って今までにない醤油ラーメンでした。
photo by GalaxyS10

さてと、フライの日はまだかなぁ(笑)
Posted by narukawa119 at 00:01│Comments(0)
│2022九頭竜川水系