2016年09月03日
あぢくてあぢくて・・・
台風の影響か木曽川水系の高原も、あぢくてたまらん状況でした。それでも平地と比べると-5℃なんすけどね。
とは言え、開田高原は、少々秋の気配も感じられました。
国道361号の西野川上流を跨ぐ橋から。このフライマンは、たまたまいた準備中の知らない人です(笑)
電線じゃま・・・(>_<)


禁漁前の最後の週末となる渓もあるので、「釣り大会」となる渓も多いかと思って、片道林道1時間の渓に久しぶりに突入したのですが、そういや過去も釣れてなかったわ(笑)

人間て「今度はうまく行くんじゃないか」と都合良く、自分自身でダマされるもんですね(汗)
今回も2時間でチビ3匹ほど。そのうち1つがどうにかこのサイズ。


2時間で既に汗だくで、チャラ瀬っぽくなって渓相もイマイチになってきたので、あっさり撤収~。
開田高原アイスクリームの、リンゴ味ソフトを食べて、

トウモロコシを3本買って、(→やたらとシャキシャキしてて、信じられん甘さでした。)
中津川の川上屋さんで栗キントンを買って、帰りました。
とは言え、開田高原は、少々秋の気配も感じられました。
国道361号の西野川上流を跨ぐ橋から。このフライマンは、たまたまいた準備中の知らない人です(笑)
電線じゃま・・・(>_<)


禁漁前の最後の週末となる渓もあるので、「釣り大会」となる渓も多いかと思って、片道林道1時間の渓に久しぶりに突入したのですが、そういや過去も釣れてなかったわ(笑)

人間て「今度はうまく行くんじゃないか」と都合良く、自分自身でダマされるもんですね(汗)
今回も2時間でチビ3匹ほど。そのうち1つがどうにかこのサイズ。


2時間で既に汗だくで、チャラ瀬っぽくなって渓相もイマイチになってきたので、あっさり撤収~。
開田高原アイスクリームの、リンゴ味ソフトを食べて、

トウモロコシを3本買って、(→やたらとシャキシャキしてて、信じられん甘さでした。)
中津川の川上屋さんで栗キントンを買って、帰りました。
Posted by narukawa119 at 20:26│Comments(0)
│2016木曽川水系