2005年10月06日
BoronⅡx 強烈に欲しい
道具にはこだわらないタイプでした。
最初に買ったロッドはコータックの初心者向けなんでもそろったセット。次に買ったのはオービス・シルバーラベル。これも安かったから。
フライを始めてかれこれ8年。自分のキャスティングの好みがようやく見えてきた頃です。
どうやら、(せっかちな性格からか?)スローよりもファストなアクションが好みなようです。
本当、最近ですよ。そういうことが分かってきたのは。
始めた頃、師匠の、そのまた師匠と一緒に釣行した時に、「ロッドの好みがわかるには、少なくとも5年はかかる」みたいなことを言われたのを覚えています。
最初に買ったロッドはコータックの初心者向けなんでもそろったセット。次に買ったのはオービス・シルバーラベル。これも安かったから。
フライを始めてかれこれ8年。自分のキャスティングの好みがようやく見えてきた頃です。
どうやら、(せっかちな性格からか?)スローよりもファストなアクションが好みなようです。
本当、最近ですよ。そういうことが分かってきたのは。
始めた頃、師匠の、そのまた師匠と一緒に釣行した時に、「ロッドの好みがわかるには、少なくとも5年はかかる」みたいなことを言われたのを覚えています。
そんな僕が、いま強烈に欲しいロッドは、同僚のY君お勧めのWinsotn BoronⅡx。
SAGEやSCOTTの世界を超越してます!ってなイメージがあり、いいんですよね~。
4ピースですので次回NZ釣行でもバッチリ。(あくまで行けたらですって!)
(前回NZ釣行では2ピースのロッドがケースごと痛恨のロストバケージ!JALさん頼んまっせ。やっぱ2ピースは海外釣行ではリスクがデカイです。ほんと、海外の空港地上職員ってあやしいんですよね~。絶対にあれは意図的ですよ。2日遅れでロッジに着きましたけど・・・・)
ただ、いかんせん高い・・・ 宝くじ当たんないかな。
←釣行紀でご紹介していない、1回目のNZ釣行でお世話になったツランギのロッジ。確か、ツインで4000円くらいでした。懐かしいです。
SAGEやSCOTTの世界を超越してます!ってなイメージがあり、いいんですよね~。
4ピースですので次回NZ釣行でもバッチリ。(あくまで行けたらですって!)
(前回NZ釣行では2ピースのロッドがケースごと痛恨のロストバケージ!JALさん頼んまっせ。やっぱ2ピースは海外釣行ではリスクがデカイです。ほんと、海外の空港地上職員ってあやしいんですよね~。絶対にあれは意図的ですよ。2日遅れでロッジに着きましたけど・・・・)
ただ、いかんせん高い・・・ 宝くじ当たんないかな。

Posted by narukawa119 at 00:31│Comments(0)
│フライフィッシング