2012年04月29日
庄川も荘川桜も、ちと早かったか
ゴールデンウィークの初日、毎年恒例のメンバーとの宿泊釣行に出かけました。
あと1カ月くらい早いかな~と思いながら、庄川支流に入ったら、やっぱし早かったです。
この日は、もうどこへ行っても先行者、そして先行者で「釣り大会」状態(笑)でしたが、それにしても、小さいのしか出ていないようでした。
荘川でも30℃近くになる中、今年初の大汗かきながら、午前中なんとか1匹・・・(汗)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/125,ISO200
昼は近くの「むろや」さんで、そばとヒレかつ丼のセット、1,400円。いずれもウマかったすよ~♪

午後は、別の支流の里川に移動して、これまたチビばかり4匹追加。
あと1カ月くらい早いかな~と思いながら、庄川支流に入ったら、やっぱし早かったです。
この日は、もうどこへ行っても先行者、そして先行者で「釣り大会」状態(笑)でしたが、それにしても、小さいのしか出ていないようでした。
荘川でも30℃近くになる中、今年初の大汗かきながら、午前中なんとか1匹・・・(汗)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/125,ISO200
昼は近くの「むろや」さんで、そばとヒレかつ丼のセット、1,400円。いずれもウマかったすよ~♪

午後は、別の支流の里川に移動して、これまたチビばかり4匹追加。
そして、今回の宿の近くにある、荘川桜を見てきました。例年ですとちょうどいい時期のはずでしたが、残念ながら一部咲きといったところでした。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
そしていよいよ宿へ。「美郷館(みさとかん)」さんへお世話になりました。
こちらは、感動モンのほんとうに素晴らしい宿でした!
1泊2食で8,500円(土日料金なしで平日と同じ料金)なのですが、立派な木造建築でお部屋の畳も新しく、何といっても夕食は大満足でした。凝った料理はありませんが、暖かいものは暖かく、造りたての料理をタイミング良く出してくれます。
まずは、暖かいそば。山菜やマイタケが入り海苔の風味とおいしいお出汁で、これはウマイ!そして揚げたての天ぷら。そして、イワナの塩焼き、ウマか~♪ そうこうするうちに、鉄板焼きの霜降りの飛騨牛がいい焼き加減に、これまたウマか~♪♪
これまたウマイお吸い物や、お刺身、山菜のオヒタシなど、大満足ぅ~。そうそう、どぶろくも名物ですよん。
カメラ持ってくの忘れて写真なくて残念・・・
代わりに朝食の湯豆腐を。朝から、抑えようとしてもごはん2杯行っちゃいました(笑)


3月にテレビ東京の旅番組で南野陽子さんが宿泊していて、この宿の事を知ったのです。
これでこのお値段は、ほんとうに信じられない。皆さんにもぜひお勧めしたい、荘川での宿泊は絶対にココです。
翌日曜日は、郡上まで降りてきて、いつもの吉田川支流に入りました。この日もあづかった~。緑がだんだん濃くなってきました。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/160,ISO200
いきなりピンピンのアマゴ。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/100,ISO200
でもそのあと、8寸くらいの良型アマゴを目の前まで取り込んできてバラシ(泣)
あー、今シーズンは良型をバラシてばかりじゃ。
同行した2年連続ボのルアーのおっちゃんも3匹も釣ったし、ええ旅でした。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
そしていよいよ宿へ。「美郷館(みさとかん)」さんへお世話になりました。
こちらは、感動モンのほんとうに素晴らしい宿でした!
1泊2食で8,500円(土日料金なしで平日と同じ料金)なのですが、立派な木造建築でお部屋の畳も新しく、何といっても夕食は大満足でした。凝った料理はありませんが、暖かいものは暖かく、造りたての料理をタイミング良く出してくれます。
まずは、暖かいそば。山菜やマイタケが入り海苔の風味とおいしいお出汁で、これはウマイ!そして揚げたての天ぷら。そして、イワナの塩焼き、ウマか~♪ そうこうするうちに、鉄板焼きの霜降りの飛騨牛がいい焼き加減に、これまたウマか~♪♪
これまたウマイお吸い物や、お刺身、山菜のオヒタシなど、大満足ぅ~。そうそう、どぶろくも名物ですよん。
カメラ持ってくの忘れて写真なくて残念・・・
代わりに朝食の湯豆腐を。朝から、抑えようとしてもごはん2杯行っちゃいました(笑)


3月にテレビ東京の旅番組で南野陽子さんが宿泊していて、この宿の事を知ったのです。
これでこのお値段は、ほんとうに信じられない。皆さんにもぜひお勧めしたい、荘川での宿泊は絶対にココです。
翌日曜日は、郡上まで降りてきて、いつもの吉田川支流に入りました。この日もあづかった~。緑がだんだん濃くなってきました。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/160,ISO200
いきなりピンピンのアマゴ。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/100,ISO200
でもそのあと、8寸くらいの良型アマゴを目の前まで取り込んできてバラシ(泣)
あー、今シーズンは良型をバラシてばかりじゃ。
同行した2年連続ボのルアーのおっちゃんも3匹も釣ったし、ええ旅でした。
Posted by narukawa119 at 19:52│Comments(8)
│2012庄川水系
この記事へのコメント
おはようございます。
釣りをはさんで、良い宿で一泊。素敵な休日ですね!
美味しいものを一杯食べて、良い酒を酌み交わして
そして、きれいな渓魚たちにも逢う…
こんな贅沢ないですよ!
釣りをはさんで、良い宿で一泊。素敵な休日ですね!
美味しいものを一杯食べて、良い酒を酌み交わして
そして、きれいな渓魚たちにも逢う…
こんな贅沢ないですよ!
Posted by jbopper at 2012年04月30日 08:59
jbopperさん、おはようございます♪
うまい食事と酒と釣り、これはゴールデントライアングルじゃ~(笑)
おかげさまで、春を満喫させていただきました。
贅沢な悩みですが、サイズが・・・(笑)
うまい食事と酒と釣り、これはゴールデントライアングルじゃ~(笑)
おかげさまで、春を満喫させていただきました。
贅沢な悩みですが、サイズが・・・(笑)
Posted by narukawa119 at 2012年04月30日 09:15
こんばんは。
綺麗なヒレピンアマゴさま・・こちらはヤマメなのでアマゴには憧れちゃうなぁ~。
楽しい仲間との楽しい釣り旅、いいっすねぇ~♪
綺麗なヒレピンアマゴさま・・こちらはヤマメなのでアマゴには憧れちゃうなぁ~。
楽しい仲間との楽しい釣り旅、いいっすねぇ~♪
Posted by oko-rocks
at 2012年05月01日 01:36

oko-rocksさん、こんにちわ♪
チビですが、いいアマゴでしたよ~。
いつもドタバタな旅ですが、記憶に残る楽しい旅した。
泊まりの釣行はいいですね~。
チビですが、いいアマゴでしたよ~。
いつもドタバタな旅ですが、記憶に残る楽しい旅した。
泊まりの釣行はいいですね~。
Posted by narukawa119 at 2012年05月01日 12:10
narukawa119さん、こんにちは^^ kaz13っす!!
いやぁ~イイ旅してこられたんですネ^^ 庄川だと普通
日帰りじゃないですか...一泊すると別次元...そんな感じですネ
毎年10数回は通う 庄川...今年は未だでやんす ...残念
その分 貴ブログ記事拝見し 行った気分バーチャルさせて
いただきましたm(_ _)m
それにしても narukawa119さん、写真撮影 上手(うま)過ぎ!!!!!!
いやぁ~イイ旅してこられたんですネ^^ 庄川だと普通
日帰りじゃないですか...一泊すると別次元...そんな感じですネ
毎年10数回は通う 庄川...今年は未だでやんす ...残念
その分 貴ブログ記事拝見し 行った気分バーチャルさせて
いただきましたm(_ _)m
それにしても narukawa119さん、写真撮影 上手(うま)過ぎ!!!!!!
Posted by kaz13
at 2012年05月01日 17:33

kaz13さん、こんばんわ♪
庄川に10回以上!それはすごい!
里川の方はもうシーズンインでしたが、メインの支流はまだ早かったように思います。先行者がたくさんいたので、確信は持てませんが。
予想外に、(カギの錠がかかった)林道を車で入った先行者もいて・・・ちょっとショック。そこまでやるかなぁ・・・ここ数年、車で入る人を見かけなかったのになぁ
でへへ、褒めていただいて、嬉し~♪画像編集ソフトSILKYPIXでドーピングしてますけど(汗)
庄川に10回以上!それはすごい!
里川の方はもうシーズンインでしたが、メインの支流はまだ早かったように思います。先行者がたくさんいたので、確信は持てませんが。
予想外に、(カギの錠がかかった)林道を車で入った先行者もいて・・・ちょっとショック。そこまでやるかなぁ・・・ここ数年、車で入る人を見かけなかったのになぁ
でへへ、褒めていただいて、嬉し~♪画像編集ソフトSILKYPIXでドーピングしてますけど(汗)
Posted by narukawa119 at 2012年05月01日 19:04
こんばんは〜
僕たちが行ったところも桜がまだつぼみでしたね
やっぱり本格的に釣れ始めるはGW明けでしょうか?
僕たちが行ったところも桜がまだつぼみでしたね
やっぱり本格的に釣れ始めるはGW明けでしょうか?
Posted by naoto8410
at 2012年05月01日 19:09

naoto8410さん、こんばんわ♪
うーん、ちょっと気がせいてしまいましたかね。
5月下旬くらいかな~。
大きいのが動いて欲しいですね。
うーん、ちょっと気がせいてしまいましたかね。
5月下旬くらいかな~。
大きいのが動いて欲しいですね。
Posted by narukawa119 at 2012年05月01日 20:54