2011年02月11日
初ネオ、完敗・・・
大それたことに、根尾川初参戦しました。
結果を最初に。
完敗・・・です。Y師匠ともども「ボ」です(笑)
まずは薮川橋下流。朝からいきなりライズ発見でテンションが上がったのですが、喰わず。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/50,ISO200
その後、テニスコートの前で粘るもライズなし。私たちの下流側にいたフライマンのところではライズがったようでしたが、釣れていませんでした(汗)
その後、上流ポイントをのぞきながら、有名な「淡墨桜」を見に行きました。
結果を最初に。
完敗・・・です。Y師匠ともども「ボ」です(笑)
まずは薮川橋下流。朝からいきなりライズ発見でテンションが上がったのですが、喰わず。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/50,ISO200
その後、テニスコートの前で粘るもライズなし。私たちの下流側にいたフライマンのところではライズがったようでしたが、釣れていませんでした(汗)
その後、上流ポイントをのぞきながら、有名な「淡墨桜」を見に行きました。
初めて見たのですが、この桜、すんごい迫力に圧倒されます。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/160,ISO200
これぞ、冬のサクラ?(爆)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/80,ISO200
昼過ぎに、再び薮川橋直下を見に行くと、ライズ!
川に入った頃には、あちこちでライズ、ライズ、ライズ! うひょ~。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/200,ISO200
しかし、
しかし、・・・
釣れず・・・・・・
フライだけ避けてライズするもんなぁ・・・
ティペットは0.2号(9X)。フライも、ミッジ・ピューパ、クロカワゲラ・フローティングニンフ、コカゲのハッチが始まってからは、フタバ&シロハラのスペント・イマージャー、果てはフタバのパラシュートまで試したのに。
今日は曇り、風もなく、時折雪は舞うが、ライズ多く絶好のコンディション。しかし、周りのフライマンも釣れた人を見なかった。
いったい、何があかんのやろ・・・? ほんま、むつかしぃ~。
くやしいけど、春まで二度寝します(笑)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/160,ISO200
これぞ、冬のサクラ?(爆)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/80,ISO200
昼過ぎに、再び薮川橋直下を見に行くと、ライズ!
川に入った頃には、あちこちでライズ、ライズ、ライズ! うひょ~。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/200,ISO200
しかし、
しかし、・・・
釣れず・・・・・・
フライだけ避けてライズするもんなぁ・・・
ティペットは0.2号(9X)。フライも、ミッジ・ピューパ、クロカワゲラ・フローティングニンフ、コカゲのハッチが始まってからは、フタバ&シロハラのスペント・イマージャー、果てはフタバのパラシュートまで試したのに。
今日は曇り、風もなく、時折雪は舞うが、ライズ多く絶好のコンディション。しかし、周りのフライマンも釣れた人を見なかった。
いったい、何があかんのやろ・・・? ほんま、むつかしぃ~。
くやしいけど、春まで二度寝します(笑)
Posted by narukawa119 at 20:07│Comments(16)
│2011根尾川
この記事へのコメント
こんばんわ。
ほぉ~。
今度はネオに挑戦ですか!
それにしても、フライだけ避けてライズするとは、この川の魚はよっぽど目がいいのか、はたまた知能指数が高いのか…(笑。
ほぉ~。
今度はネオに挑戦ですか!
それにしても、フライだけ避けてライズするとは、この川の魚はよっぽど目がいいのか、はたまた知能指数が高いのか…(笑。
Posted by massa520 at 2011年02月11日 22:23
massa520さん、こんばんは♪
いやいや、嗅覚が異常に発達してるようです(笑)
ほんと困ったアマゴたちです(爆)
いやいや、嗅覚が異常に発達してるようです(笑)
ほんと困ったアマゴたちです(爆)
Posted by narukawa119
at 2011年02月11日 22:25

淡墨桜ね、春はね、かなりの老木なんだけどがんばって咲いてます感、あって結構イイですよ。
って、釣りのコメントやなくって、すんません
春は、まだまだですね~
って、釣りのコメントやなくって、すんません
春は、まだまだですね~
Posted by fielder at 2011年02月11日 22:56
fielderさん、おはようさん。
淡墨桜は、予想以上の大きさでびっくりしました。200本以上の桜を接ぎ木してこんなに大きくなったとか。
ここ3年ほど、スロースターターです(笑)
淡墨桜は、予想以上の大きさでびっくりしました。200本以上の桜を接ぎ木してこんなに大きくなったとか。
ここ3年ほど、スロースターターです(笑)
Posted by narukawa119 at 2011年02月12日 08:17
こんばんは!
難しそうですね^^;
でもこのようなライズがフライマンを熱くさせるのでしょうね!^^
私はその前にきっとライズまで届きそうもなさそうです(苦笑)
レンズ購入されたのですね!羨ましい!
マクロはピント合わせが難しいと聞きますが、
ぜひ渓でマクロの世界を撮ってください!
難しそうですね^^;
でもこのようなライズがフライマンを熱くさせるのでしょうね!^^
私はその前にきっとライズまで届きそうもなさそうです(苦笑)
レンズ購入されたのですね!羨ましい!
マクロはピント合わせが難しいと聞きますが、
ぜひ渓でマクロの世界を撮ってください!
Posted by もと at 2011年02月12日 21:25
もとさん、こんばんわ♪
川に立ちこんだときなんか、上下左右でライズがありましたよん。
こいつは、うひょうひょ~と思ったのですが・・・(汗)
いきなりフライのアップでピンがずれましたからね(大汗)
魚のアップもちょっとまだ自信が持てません。その前に釣らねば(笑)
川に立ちこんだときなんか、上下左右でライズがありましたよん。
こいつは、うひょうひょ~と思ったのですが・・・(汗)
いきなりフライのアップでピンがずれましたからね(大汗)
魚のアップもちょっとまだ自信が持てません。その前に釣らねば(笑)
Posted by narukawa119
at 2011年02月12日 21:52

こんばんわぁ。
レンズ沼に着実に嵌ってますかぁ?(笑)
それにしても墨染桜もすごいですが、まわりの雪もすごいですね。
完全マニュアルのレンズなんて、すごいですね。
このレンズで、春の便りを楽しみにしておりま~す。(^.^)
レンズ沼に着実に嵌ってますかぁ?(笑)
それにしても墨染桜もすごいですが、まわりの雪もすごいですね。
完全マニュアルのレンズなんて、すごいですね。
このレンズで、春の便りを楽しみにしておりま~す。(^.^)
Posted by おぐろ
at 2011年02月13日 00:27

おぐろさん、おはようございます♪
先立つものがないので、ひじょうに地味な路線から入りました(笑)
ナノクリコートだなんだと拘らなければいいんです。ほんとは拘りたくてしかたがないのですが・・・(笑)
そっか、魚を撮ることしか頭になかった。春の便りか、なるほど。近所で撮ってみます。
先立つものがないので、ひじょうに地味な路線から入りました(笑)
ナノクリコートだなんだと拘らなければいいんです。ほんとは拘りたくてしかたがないのですが・・・(笑)
そっか、魚を撮ることしか頭になかった。春の便りか、なるほど。近所で撮ってみます。
Posted by narukawa119 at 2011年02月13日 08:19
こんばんは。
今年は例年に比べても難しいような気がします。
もう何日かするとコカゲロウのハッチもライズも増えるので、よろしければまたトライしてみて下さいな。
今年は例年に比べても難しいような気がします。
もう何日かするとコカゲロウのハッチもライズも増えるので、よろしければまたトライしてみて下さいな。
Posted by release-windknot
at 2011年02月13日 23:15

release-windnotさん、おはようございます♪
自分には実力が足りないかなと思っていたのですが、ついに行ってしまいました。やはり難しかったです。
いろんな記事も拝見しましたが、わっからんですね。
クロカワゲラもミッジも手持ちが少しずつサイズが大きいのかもしれません。それとも流し方かなぁ。
フタバらしきコカゲのハッチも少しあったので流したのですが。
くやしいっす。
自分には実力が足りないかなと思っていたのですが、ついに行ってしまいました。やはり難しかったです。
いろんな記事も拝見しましたが、わっからんですね。
クロカワゲラもミッジも手持ちが少しずつサイズが大きいのかもしれません。それとも流し方かなぁ。
フタバらしきコカゲのハッチも少しあったので流したのですが。
くやしいっす。
Posted by narukawa119 at 2011年02月14日 06:20
掲示板をお借りして申し訳ありません。Fly High Fisher管理人の俊です。
現在、当サイトで「放流アマゴの朱点に関するアンケート」を実施しています。
ここ7~8年、宮川・櫛田川・雲出川など三重県の主な渓流で、「朱点が非常に濃くて数も多いアマゴ」が増えてきたように感じております。
当方が行っている発眼卵放流活動を通じ、養魚場の方や三重大研究室の方と話をすると、どうやら「朱点が濃い=綺麗・商品価値が高い」と考えている養魚場の方が多いようで、親魚の選別や与える餌も、朱点が濃く出る努力をされているようです。
一方で、朱点の濃いアマゴは「毒キノコあまご」とか「お化けアマゴ」とも呼ばれ、一部では”三重県のアマゴの特徴である朱点の濃いアマゴ・・・”といった釣行記も見られるようになってきています。
朱点の濃い薄いだけでアマゴという魚の本質を判断できるものではありませんが、関係機関への情報提供のため、また、釣り人・一般消費者から見た「綺麗なアマゴ、美味しそうなアマゴ」がどのような容姿の個体を言うのか調べたく、今回のアンケートを実施するに至りました。
厚かましいお願いで恐縮ですが、アンケートへのご協力並びに、リンクその他の方法で、より多くの方に本アンケートを周知いただきたく、管理人様にお願い申し上げる次第です。(コピー文章であることをお許しください)
現在、当サイトで「放流アマゴの朱点に関するアンケート」を実施しています。
ここ7~8年、宮川・櫛田川・雲出川など三重県の主な渓流で、「朱点が非常に濃くて数も多いアマゴ」が増えてきたように感じております。
当方が行っている発眼卵放流活動を通じ、養魚場の方や三重大研究室の方と話をすると、どうやら「朱点が濃い=綺麗・商品価値が高い」と考えている養魚場の方が多いようで、親魚の選別や与える餌も、朱点が濃く出る努力をされているようです。
一方で、朱点の濃いアマゴは「毒キノコあまご」とか「お化けアマゴ」とも呼ばれ、一部では”三重県のアマゴの特徴である朱点の濃いアマゴ・・・”といった釣行記も見られるようになってきています。
朱点の濃い薄いだけでアマゴという魚の本質を判断できるものではありませんが、関係機関への情報提供のため、また、釣り人・一般消費者から見た「綺麗なアマゴ、美味しそうなアマゴ」がどのような容姿の個体を言うのか調べたく、今回のアンケートを実施するに至りました。
厚かましいお願いで恐縮ですが、アンケートへのご協力並びに、リンクその他の方法で、より多くの方に本アンケートを周知いただきたく、管理人様にお願い申し上げる次第です。(コピー文章であることをお許しください)
Posted by 俊@FlyHighFisher
at 2011年02月19日 21:14

俊さん、ごぶさたです~♪
何を隠そう、このコメントを頂戴する前にアンケートに回答済みであります。
えらいやろ~(笑)
朱点が多い・派手=人気が高いって、どんなマーケティングやねん!と思う一人です。
あの、そこはかとない朱が上品でいいのに・・・チークを塗り過ぎると「おてもやん」になっちゃいますよねぇ。
俊さんのアンケートにご協力いただける方は、上記コメントの俊さんハンドルネームのリンクをクリックしてくださいね~。
何を隠そう、このコメントを頂戴する前にアンケートに回答済みであります。
えらいやろ~(笑)
朱点が多い・派手=人気が高いって、どんなマーケティングやねん!と思う一人です。
あの、そこはかとない朱が上品でいいのに・・・チークを塗り過ぎると「おてもやん」になっちゃいますよねぇ。
俊さんのアンケートにご協力いただける方は、上記コメントの俊さんハンドルネームのリンクをクリックしてくださいね~。
Posted by narukawa119 at 2011年02月19日 21:40
早速ありがとうございます!
あぁ、釣り行きたい(1週間、喉と頭の痛さと戦ってます)
あぁ、釣り行きたい(1週間、喉と頭の痛さと戦ってます)
Posted by 俊@FlyHighFisher at 2011年02月19日 23:35
俊さん、再びです。
カゼですか?あきませんな。
行きたいですね。でも、この時期、悔しい思いしてくるだけなんよねぇ(汗)
カゼですか?あきませんな。
行きたいですね。でも、この時期、悔しい思いしてくるだけなんよねぇ(汗)
Posted by narukawa119 at 2011年02月20日 11:00
2月の前半は#26のブユみたいなやつに10Xって状況だったらしいですね。
私は日曜日に行って来ましたが、やっぱり初日を出すことができませんでした(^^;)
私は日曜日に行って来ましたが、やっぱり初日を出すことができませんでした(^^;)
Posted by gohdon at 2011年02月22日 22:52
gohdonさん、どもども♪
難しいですねー!
ブユ持ってなかったので、この前たくさん巻きました。
くやしいですが、なんとかしたいです!
難しいですねー!
ブユ持ってなかったので、この前たくさん巻きました。
くやしいですが、なんとかしたいです!
Posted by narukawa119 at 2011年02月23日 22:25