2005年10月23日
管釣準備(その6、ミッジピューパ)
もう、ええかげん巻きまくったんで、さすがにテンションが下がり気味です。
てなことで、今日は、簡単に巻けるフライになりました。
奥山文弥氏の「トラウト・フライ(ミッジ編)」に掲載してある、「ライジング・ピューパ」です。
これ、めちゃめちゃ簡単に巻けます。
使ってるのは、見たまんま、オレンジと黒のスレッドのみ!
ポイントとしては、ヘッドセメントを何度か上塗りして透明感を持たせることです。
シンプルなフライですが、すごい効果があるんです!
てなことで、今日は、簡単に巻けるフライになりました。

これ、めちゃめちゃ簡単に巻けます。
使ってるのは、見たまんま、オレンジと黒のスレッドのみ!
ポイントとしては、ヘッドセメントを何度か上塗りして透明感を持たせることです。
シンプルなフライですが、すごい効果があるんです!
奥山氏も「アッという間に巻ける簡単なフライだが、効果のほどは想像を絶するほど高い」と紹介してます。
アベレージサイズが50cmという“魔王が棲む”管理釣り場、くろやではスレ切った50cmオーバーのレインボーに確実に効果がありましたし、丹沢ヤドリキY.G.Lスポーツフィッシングエリアでも、周りのロッドが沈黙している状況の中で、面白いようにヤマメを釣り上げたこともあります。
さらにシンプルなのがこちら。
黒のスレッドのみ!これも確実に効きます。2色を上回ることもあります。
これ、3分で巻けますよ。
くろやの筋肉モリモリレインボー


黒のスレッドのみ!これも確実に効きます。2色を上回ることもあります。
これ、3分で巻けますよ。
Posted by narukawa119 at 16:12│Comments(4)
│タイイング
この記事へのコメント
こんばんは
上のミッジをまねて巻かせていただきました。
テンカラで使い物になるかどうかわかりませんが、
試してみます。
なごみのレポートも楽しみにしております。
上のミッジをまねて巻かせていただきました。
テンカラで使い物になるかどうかわかりませんが、
試してみます。
なごみのレポートも楽しみにしております。
Posted by van P at 2005年10月23日 20:57
van Pさん、こんばんは
なぜか、レインボーよりも、ヤマメ、アマゴに良く効くようです。
ヤドリキYGLでは、ヤマメばかり釣れたことがあります。
ポイントは透明感です。セメントを3度くらい塗ってツヤツヤ感を出してみるとより釣果が上がりますよ。
なぜか、レインボーよりも、ヤマメ、アマゴに良く効くようです。
ヤドリキYGLでは、ヤマメばかり釣れたことがあります。
ポイントは透明感です。セメントを3度くらい塗ってツヤツヤ感を出してみるとより釣果が上がりますよ。
Posted by narukawa119 at 2005年10月23日 21:03
こんばんは
ずいぶん前の記事ですが、御礼に上がりました。
先日、上のミッジのマネで、アマゴが入れ食いになり、
目から鱗でした。
今から、たくさん巻きます(^^
ずいぶん前の記事ですが、御礼に上がりました。
先日、上のミッジのマネで、アマゴが入れ食いになり、
目から鱗でした。
今から、たくさん巻きます(^^
Posted by van P at 2005年11月22日 22:18
おっと!効きましたでしょう~。
それはめっちゃうれしいです!
ご紹介した「かい」がありました。
それはめっちゃうれしいです!
ご紹介した「かい」がありました。
Posted by narukawa119 at 2005年11月23日 00:10