雪シロの高原川水系
久しぶりの単独釣行で、遠出して高原川まで行ってきました。
雪シロの中からバサッと飛び出す尺ヤマメを期待していましたが・・・
技量が足りないのか、雪シロが激しすぎたのか、粘りが足りないのか・・・その全てかも?
当然のごとく、釣れず。
太刀打ちできそうもないと、あっさりと2時間で支流に逃げてチビヤマメと8寸ほどのイワナの顔を拝んできました。
「ボ」の恐怖に打ち勝たなくては尺ヤマメはあかんわな。
イブニングまで粘る予定でしたが、夕方にガマタの方へ見に行ったらまだまだガンガンで遡行も危険そうだったのであきらめました。
支流の渓相はバツグンですが、魚影は薄いように思えました(イトシロのせいでそう思うだけかも)。
これを釣る前に2回もバラしてたんで、これでもめちゃ嬉しかったりして。
行きの、ひるがの高原SAですんごいキリでした。高山まで抜けたら晴れ間が見えて一安心。
今回も動物を見ました!午前中、広ーい中流域で全く反応なく、とぼとぼ車に戻る途中、河原と道路の間にある木が茂ってたとこで、「ばふー」・・・「ばふー」って音がするんです。
なんじゃ???
3回目の「ばふー」のときにふと見ると・・・! このかたが・・・(分かりにくいですがシカさんです)
なんか怒ってたみたいです(汗)
ひとりの時だったんでかなりビックラこきました。
あなたにおススメの記事
関連記事