管理釣り場で・・・
管理釣り場でキャス練をするのもオツなもの、と向かった2年ぶりの大安トラウトレイク。
ここは単なる管理釣り場ではありません。特徴は・・・非常に
釣れないこと。
キャスティング練習なのにバカスカ釣っていては練習になりません。
朝7時過ぎに着いてみると、既に何台もの車を見かけます。
Y師匠と奥の桟橋の先端へ。
快晴、この季節にしては暖かい・・・のですがライズはほとんどなし。
東さんのスクール以来、ロッドに触っていなかったのですが、キャスティングの感触は、いい。
2年前と比べると随分遠くに飛ばせるようになったもんだ、うんうん。
ま、キャス練とは言え、ちょっとは釣りたいもんな。4時間券(2,000円)で楽しむか。
1時間経過、当たりなし。フローティングから表層でのルースニングへ。
2時間経過、隣のご夫婦が時折ヒットさせている。1度マーカーが沈んだように見えて合わせたがダメ。
3時間経過、むむぅ・・・相変わらず他のお客さんはポツポツ釣れることもある。
4時間経過、終了。
いやー、キャスティングに集中しすぎたからだな(笑)、
ボだよ。
大安トラウトレイク、恐るべし。
ホントはもちろん釣りたかった。
トラウマになりそう。大安の日がこわい(笑)
そのあと名古屋市の港区で開催されたFly Fishing Event in NAGOYAに行きました。
いろんなロッドを振らせてもらいましたが、Flightシリーズの8フィート6インチの#3(386-4)がとてもしっとりしたアクションで気に入りました。セージでは入門クラスですが、コストパフォーマンスが非常に高いと思います。
関連記事