平谷湖でうっぷん晴らし
このオフの管釣りでの釣果は、3匹、3匹、1匹と3回で合計7ひき~・・・(汗)
今日は、当初は大安へ行く予定でしたが、寒くなってライズが減ってるのではと言うことで、数釣り目指して、
昨年10月に爆釣して以来の
平谷湖フィッシングスポットに行ってきました。
急激に冷え込む見込みだったので、前日にあわててスタッドレスに交換して準備万全。
幸い道中は降雪や凍結も無かったのですが、到着していきなりの降雪。この冬初めて雪を見ました。

D90,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/30,ISO280
雪の降る中でしたが、エキスパートエリアでは、けっこうライズがありましたので、CDCのフローティング・ミッジ・ピューパで始めてみたら・・・
第一投目からヒット!
#18のシロハラ・クリップルでも即ヒット!
同じく#18のCDCコカゲでも即ヒット!
CDCが取れちゃったので、茶色のコカゲを表層でゆっくり引っ張って見たら、
これがもう、なんとも、ほんとに、1キャスト1ヒット状態に突入!
10匹以上は続いちゃいました。
ただ、サイズはこのような25cmクラスがほとんど。
雪は30分ほどで9時頃には止みました。晴れ間がのぞき、風がない時にはそこそこ暖かかったです。

D90,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/500,ISO200
たいがい数は釣ったので、サイズアップが欲しいと、ウェイトを付けた#14ピューパでもう少し深いところを狙ってみると・・・
ぐわんぐわんと明らかに首振り幅が大きく重い引き。
55cmくらいでした。
10時くらいだったのですが、もう帰ってもいいや(笑)
この時点で大満足。
いや~、その後も釣れる、釣れる。
お昼に「道の駅信州平谷」の藤丸食堂さんで食べたソースカツ丼(880円)がこれまたうまいこと、うまいこと。余は満足じゃ(笑)
D90,Makro Planar 50 ZF.2,F4.0,1/30,ISO220
午後も、フタバのスペント、ブユなどの小さいドライ、またはピューパの表層引っ張りで、楽しませてもらいました。
D90,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/200,ISO200
あ~楽しかった。ウマも当たったし(爆)
あなたにおススメの記事
関連記事