三重県北部にある管理釣り場「
大安トラウトレイク」。
ここは何が良いって、まず安い。1日券3,000円、4時間券なんて2,000円すよ。
家からも近い。車で30分。
釣れれば大物。釣れれはね(笑)
そしてこの管釣りの最大の特徴は、はっきり言って釣れないこと・・・
マーカーのルースニングでは、運が良ければ釣れます(笑)
しかし、秋と春のオオユスリカのライズの釣りが、何と言っても、面白いんです!
去年のこの時期に、
初めてこのライズを獲っていたので、そろそろかなと、4時間コースで向かいました。
13時頃着。管理棟で
インストラクターの柚木さんや午前中に来ていたお客さんに今日の様子を伺うと、早いうちは表層でヒットし、その後2ヒロくらいでトラウトガムで当たりがあったとか。
イブのシャックのライズ狙いなので、明るいうちは期待していませんでしたが、予想どおり、当たりすらありません・・・(汗)
ソフトハックルを引っ張っても、マラブーを2ヒロに沈めてもダメ。
ただ、私たちは第2桟橋の先端の方に入ったのですが、同じ第2桟橋の根元の方(陸に近い方)では、ルースニングで時折ヒットしている方がいました。
Photo by
fielderさん
結局、イブまで当たりすらなし。
4時30分頃から暗くなり始める。結構な風が吹く中、まだライズはない。
随分暗くなった5時頃から、ようやくポツポツとライズが見える。
ここぞのシャック・フライ。
もう正確なフライの位置は分からないが、フライがある辺りでバシャッとライズ!しかし、フライへのライズではなかったのがフックせず・・・
柚木さんにもお付き合い頂き、真っ暗になるまで粘ったんですけどね。柚木さん、ありがとうございました。
あれは、フライへのライズだったかなぁ。
あぁ悔しいなぁ。12月中旬の秋のオオユスリカのライズが終わるまで、リベンジせな。
こうして大安トラウトレイクのトリコになるワタシ(笑)