なごみの湖釣行紀(その1)
同行したYさんに指摘されて納得してしまいましたが、M君と一緒に釣行すると雨が多いかもしれない・・・今日も雨。午前中に止むはずと違ったんかい?
午後3時まで、ところにより土砂降りという本格的な雨の中、行ってまいりました。
3つあるうちの第3桟橋から9:00過ぎにスタート。散発のライズが見えて少しドキドキ。
桟橋でHPの新着情報用に写真を撮っていた管理人さんに様子を伺うと、「ドライが終わるギリギリの時間帯や」とのことで、まずはEHCピーコックからチャレンジ。食わず・・・
しょーない、ライズもなくなってきたことやしと、ラバーレース巻きミッジピューパにチェンジ。ファーストキャストしてフライが沈みきったかどうかのタイミングでいきなり「ぺっこん」とインジケーターが沈下!
おっ!(すぐインジケーターが浮き上がってきて)っとっと!
止水の当たりは本当に難しいです。このタイミングで合わせるべきなんかいなー?未だに分かりません。結局、合わせを我慢して、じっと目をこらしていると、今度はぐいーっと水中に引き込まれました。ヒット!
ひさびさにレインボーの強い引きです。上がってきたのは30cmオーバーのヒレの綺麗な魚でした。本当に、なごみのレインボーは綺麗です。
その後、反応がなくなったため、新作エッグ(マックフライフォーム)にチェンジして第一投すると、・・・・フライが沈んでいる途中に、いきなりインジケーターが引っ張られます。すんごい反応度ですが、プッチン合わせ切れ。エッグを交換して次のキャスト。またしても沈んでいる最中に反応。今度もプッチン合わせ切れ。またですかい!
久しぶりの止水の釣りで、長めのキャストで水の抵抗と、ついつい強めの合わせなどが相まって、合わせ切れの連発。あ~へたくそ。
えーいと、ティペットを7xから6xにチェンジして、はい、ようやくフッキング。
エッグへの反応はすんごいですわ。
←こんな雰囲気です。
当たりフライ
(続く)
あなたにおススメの記事
関連記事