夏の里川は厳しいっすのぉ

narukawa119

2011年07月31日 19:51

Y師匠とfielderさんと、のんびりトリオ釣行に、吉田川支流の里川へ向かいました。

こんな盛夏に里の川ですから、まぁのんびりと行こか。

Y師匠の息子さんにと、師匠と一緒に近所で朝採りのカブトムシを捕まえてからと、今回はゆったりと出発。ちなみにカブトムシのほうはオス2匹とメス1匹と、1本のクヌギだけにしてはまずまずの成果でした。

最初に最上流まで車で向かい確認しましたが、1台もありませんね。この支流を貸切です。この季節には、やはりもっと山奥に入るのが普通ですわな。

到着早々、あづいっす(汗)

昼にfielderさんの車でピックアップを頼み、3人で区割りして入ります。私は、じゃんけんに勝って、入ったことが無い最上流部をチョイス出来たのですが、「ボ」くらったんで、これが結果的にハズレだったかも(笑)

入ると、噂には聞いてましたが、すさまじいクモの巣地獄でした。この時期にクモの巣って太いんですねぇ。釣り人が入ってないっていう証拠なんですが、これがまた、ラインに絡むこと絡むこと・・・手でこねて何個お団子を作ったことか(爆)

もうええかげんにしてぇ~と笑ってしまうほど(笑)
この時期は源流部に入ることが多かったので、知らんかったよ・・・ほんと集中力がもたんわ。

しかも激しくスレてるし。フライにチューだけして帰っていきよる。賢いのぉ。

クモの巣と格闘しながら、合間に激しいにわか雨もあって、さらに、そんなところに大きな堰堤もあったのね(汗)・・・ということで、午前中は「ボ」。

昼は道の駅明宝でまったりと。明宝ハム工場直営店のめいほうフランクは150円と安いんですが、味はあんなもんかな。

午後は、別の支流をうろうろとしましたが、反応はたまーにあるものの厳しいのぉ。

そんな中、フライが消えたので、また木の根っこにでも引っかかったかな~ってブンブンとロッドを振り回しても水中から出てこなくて、もうしゃないなぁとランを手で手繰ると・・・あれっ?

・・・釣れてました。ちゅうか、釣れたって言えないかな(汗)でもこれが、この日唯一の魚なんですよ。


D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/50,ISO200

こんないい渓相だったですよ。もうちょっと釣れてもええんやけどなぁ。



イブニングに期待して、5月のイブでいい思いした区間に入ったのですが、30分ほどでザンザカ降りになって橋の下で雨宿りして終了~(汗)

あー、あの1匹があって良かった(笑)

帰りに「子宝の湯」という日帰り温泉でさっぱりして帰りました。

あなたにおススメの記事
関連記事