四度目でネットイン
ジンクスは気にする方です。(ただのオマナジナイです。)
今朝、IC近くのいつものミニストップで「沖縄ホットチリ」という名のホットドッグを初めて食べました。うまかったです。何か良いことある気がしました。(あくまで、ただのオマジナイです。これ食べたら釣果はどうなるか、と楽しんでます。)
渓の駐車スペースに車が2台。1台のルアーマンと話をすると私達とは違うポイントに入るらしい。もう1台も別のポイントに既に入っているとか。こりゃ幸先ええわ。
歩いて上流に入ります。3週間前にデカイのをバラしたコース。
今日のテーマは「スローフィッシング」。ギラギラビームを出さないこと(笑)(これもオマジナイみないなものです(汗)むしろ、「スローフィッシング」なんて言う時に限って下心ありありです(笑))
最初のポイントで同じポイントを3回流して小さなイワナを引っ張り出した。かなりスレているようだが、何とか出したことで、落ち着いたような気がしました。今日はこれ一本でいくぞと決めていたCDCソラックス・ダンもマッチしているようです。
出だしがよかったからか、ライントラブルがあっても、木に引っかけても、いつもより落ち着いていました。
Y師匠です。
3週間前、3人でライズを獲り合ったプールで、今日もライズが見られます。ところが、なかなかフッキングしません。「これ一本でいくぞ」という割には、インチワームやアントなんかも試したりしました(汗)
でもライズを獲れませんでした。バシャバシャとライズしているのに・・・小さなメイフライを偏食しているようにも思えましたが、ま、いっか、とパスすることにしました。
その上のプール。「これ一本でいくぞ」のCDCソラックス・ダンに戻すとともに、ティペットも新調しました。
メインの筋の向こう、左岸側に緩衝帯がありました。そこへ2投目。
ディンプルライズに合わせると、
ガツン!と来ました。
重い!
これまでの8寸クラスとは違う重みです。ロッドを低くキープします。テンションがゆるくなりそうだった時には、今回は自分から積極的に下流側へ回りました。(いつの間にイメージトレーニングしていたのか、自然と足が出ました。)
今回はガップリとフックしていたようですが、何せティペットは7X。最後のランディングではネットに上手く入れることが出来ずにあたふたしてしまい、ヒヤヒヤものでしたが、何とかネットイン。
ふ~、さて届いたかどうか。
この渓はニッコウ系なのですが、ネットの入ったイワナは黄金色のヤマトっぽいイワナです。
Y師匠に測ってもらったところ、届いていました。
やたっ!
D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/125,ISO200
もう一ついいサイズも出ました。これはサイズを測っている最中にトンズラされました。惜しくも足りなかったように思いました。
D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/160,ISO200
例のデカイのをバラしたポイントやY師匠が尺を釣ったポイントのいずれも出ませんでした。でもその前に獲っちゃいましたんで、ええんです。
いやー、ええ釣行でした。(先週は「プロセスが大事」なんて言っていましたが(汗))。
釣行時の朝食はミニストップの「沖縄ホットチリ」がしばらく続くと思います。(笑)
この日のヒットフライ。CDCソラックス・ダン。
フック:MARUTO d04 #12
アブドメン:グースバイオットのブラウン(同色のダビング材で下巻きしてからグースバイオットを巻くとボディに厚みが出ます)
ソラックス:ハックル(ブラウン)
ウイング:CDC(ナチュラル・ブラウン)
テール:エルクヘア(ブラック)
グースバイオットは各色試しましたが、この赤みがかったブラウンが一番効きました。。
あなたにおススメの記事
関連記事