今期二度目の富山
今シーズン二度目となる富山、ETC1,000円をフル活用です。
五箇山ICを降りて、予定の渓、第三候補の渓とも濁り&増水で釣りになりそうもない。
金曜昼間にたまたまアメダスの降雨量を見てたら、ちょうどこのあたりがまっ赤だったんですよね。
しかし、第二候補は笹濁り程度で何とか釣りになりました。
ここがダメなら飛騨清見ICまで引き返す覚悟だったのですが、一安心です。
そこそこ先行者はいましたが、それでも釣りなるのが富山の渓の懐の深さでしょうか。
トリオ釣行の3人ともこの時期にしては良い型が釣れるところがええです。
朱点がオレンジとピンクがミックスされたようなかわいらしい25cm。(PLフィルターに水滴がたくさん付いていたようで、部分的にボヤっとしてます。)
オロちゃん(オロロ)には結構悩まされました。
大発生時はこんなもんでないらしいのですが、所によっては10匹くらいからみついてきます(汗)
これがね、ときどき、
チクっとくるんです。
これがあるもんで、25cmを上げたあとは特に(笑)集中力が切れてしまいました。
前半戦のここは絶好の大物ポイントのようで、一度結構な型がフライを見に来たのですが食わずに残念。
この時期は渓沿いと言えども暑いっすねぇ。上流の大堰堤を巻こうとトライ(結果的に失敗)した際に大汗かいたこともあって、温泉でさっぱりして帰りたい。
今回帰りに立ち寄った
平村ふれあい温泉センターゆー楽は施設も綺麗、料金も500円、しかも夜9時まで営業と三拍子揃った釣り人のための日帰り温泉でした。
あなたにおススメの記事
関連記事