お泊り釣行。9寸、9寸、9寸、ほんでもってドッカン!
待ちに待った宿泊釣行でした。年に一度のトリオが揃ってガマタへ。
前回釣行から1ヶ月。雪シロは収まった様子でしたが、水量多いですね、ガマタは。どうしても解禁の印象が強くって。
本来は朝一番が良いと見た記憶があるのですが、9時頃ようやく入渓。入って直ぐに26cmのヤマメが釣れた。
次に、攻めている人が少なそうな対岸に回り、枝が被さったポイント。
漂ったブラック・ピーコック・パラシュートを、大きな魚体が引ったくるように横から咥えて水中に消えた。
うぉっ。これはデカイ!
しかも、重い、重い。とうとう来たかー。
太い流れの中、8フィート6インチ4番のロッドで引っ張るも・・・動かない。
えーい、強引に行ったれーい。よしゃっ、見えた!
なぬっ!ニジっ!
とうとう尺ヤマメ釣っちゃったよ~、と思ったのに~。と思った瞬間、バレた(汗)
ショックでテンションが緩んだようで(汗) ま、ニジくんはいいや。どうりで重くって動かなかったわけだ。
昼はゴージャスに、上うな丼、2,000円也なぞ。外でウナギは久しぶり。うまいっす。
午後はもう少し上流へ。落差が大きくなり、水量が多いもんだから、フライで狙えるポイントが少ない。そんな中、ちょっと流速が早いかな~というポイント。フライは引き続きブラ・ピー・パラ。
1投目、期待少なめで集中力なく流したら、グワっと大きな魚体が追っかけてきた。ギョギョッ。イワナに見えた。
ティペットをチェックして、同じフライのフレッシュなものにチェンジして2投目。
うーん、ちょっと下流に落としてしまったか、と思ったら、
出たっ!
前回に続き28cmのピンピンしたヤマメでした(汗) ただ、あと2cmがな~。
D600,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F8.0,1/250,ISO100
この日はこれにて終了なのですが、何と!とうとうこの方と出会いました。初めてですっ。
さて、私はどこにいるでしょうーか?
↓
↓
↓
↓
↓
こっこでーす。そうです、プーさんです!
道観松堰堤の上流側200mほど。対岸の上流側50mにて発見。
それほど大きく思えなかったのですが、大人ではなかったのでしょうか。ちょっとビビりましたが、対岸にいて、こちら側に渡ろうとして渡れない様子でしたので、写真も撮って退散できました。
泊まりは
5年振りに
宝山荘別館さんへ。今回もお世話になりました。このトリオ宿泊釣行は7回目なのですが、ルアーマンがこの宿をすごーく気に入ってまして。
落ち着いた施設と雰囲気、食事もめちゃめちゃウマイ、ほんまにいい宿です。
2日目、今日はイワナの渓。
魚影は濃くないのですが、9寸が2本釣れた。
何となくフライをヒゲナガ・ピューパ・パラシュートに替えた。これが効いた。
落ち込み寸前でえらい勢いで喰いついた。33cmと堂々の魚体。
D600,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,58mm,F4.5,1/60,ISO450
フライはこちら。
ヒゲナガ・ピューパ・パラシュート(マシュマロタイプ)
フック:Maruto C41 #10
ウィング:コック・デ・レオン・サドル
アブドメン:ズィーロンなど、カディスグリーンなどをブレンド
いやー、楽しかった。それにしても、今回は話題満載だな(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事