さすがにGWとあって到る所に釣り人の姿を見かけつつ、まずは
鳩ヶ湯(はとがゆ)温泉に到着。ここはまさしく秘湯の一軒宿です。
この宿からの景色も絶景でした。宿のご主人によると、前日の4月28日朝7時30分からのNHK東海北陸放送の「ウィークエンド中部」で宿の温泉と絶景が生中継されたそうですが、生憎の天候だったとか。でもやっぱりテレビ放送のパワーですね、放送直後から何件も電話で問い合わせがあったそうで、絶好の天気となった29日は、釣りでなく景色や温泉を楽しみに来たお客さんがたくさんいました。
たくさんの釣り人を見かけたので厳しい条件を覚悟しつつあったのですが、ご主人によると宿の横のポイントには今日は誰も入っていないとのことで、期待度が急上昇しました(笑)
渓流は初めてというルアーマンTさんと一緒に入渓。Tさんには小さなプールが続く下流部に入ってもらい、自分は宿のすぐ脇から釣り上がります。
そ~っとポイントに近づくと、対岸の岩陰にいる25cmほどのイワナの姿を発見!このときからもう心臓がバクバクしちゃって・・・
手前に石があってブラインドになっているところにフライを落として、イワナの鼻先に流し込む必要があります。上流部へ吹きつける風のせいで、思ったよりとんでもなく上流へフライが落ちてしまう。
何投目か、ふんわりと狙ったポイントにTMC103BL#15で巻いたパラシュートが落ちた。
イワナまで1m。 と、
バシャッ! ありゃっ、思わず早合わせ。
スカッ・・・_| ̄|○
手前にもイワナがいましたわ~(汗) 25cmイワナは全く動いていません。その後も粘りましたが、そいつは悠然と見送るのみでした。
この最初のスカで何か調子狂っちゃったみたいです。午前中だけでほかにも4回フライに出して、1回はフッキング直後にバラし、3回はスカ・・・ 都合、
5連敗 ありえない・・・ 早合わせ過ぎるんやろか・・・
昼食時に集合すると、2人のルアーマンは1匹ずつ釣れている。まじぃ・・・(大汗)
残りは2時間。今度は宿から下の方に入ることにしました。大きな淵、瀬、プール、次から次にそれらしいポイントの連続なんですが、全く反応がない。フライが合ってないんやろか?えーい、パラシュートを信じたれー!(ちょっとやけくそ)
残り1時間。はぁ、はぁ・・・まじで焦ってきました。
パシャッ!またしても早合わせしちゃいましたが、今度はフッキング成功。
祝!21cm。
はぁ~・・・よかった(笑)
「ボ」を回避すると、一転して冷静になるから不思議ですね~。
日陰になった、いかにものポイント。日陰のせいで水深が分からないが、それなりの深さがあれば大きいのが潜んでいてもおかしくないハズ。そんなとこで、あっさりと25cm。あ~、幸せ。
午後になって活性が上がってきたのか、更に1匹追加すると上流からHさんが迎えに来た。集合時間までまだ時間があったので我ままを言って、もう1か所の絶好ポイントを釣らせて貰う。
そのポイントも日陰になっている。6X12フィートのマキシマリーダーの先には相変わらずのパラシュート。ホームリバーでは使いにくい12フィートも、その時、この渓にはちょうど良い長さでデメリットよりメリットを活かせている気がした。
パラシュートがナチュラルに流れ、ポイントの最後と思ったところで、大きめの鼻ヅラが水面を割ったのが見えた。フック!しかし一瞬で感触が無くなってしまった。これでまた「やる気」のスイッチが入って、もっと粘りたくなった。
「いま出た!もうちょっと粘るから待って」とHさんに声をかける。「目の前で釣ってぇな」とHさん。
そん時、25cmオーバーは間違いないと思っていた。
数投しても水面を割らない。比較的遠くの日陰で水中の動きは見えない。
出ないかな~、やっぱ・・・さっき口にかすっちゃったかな~・・・と思い始めた頃、
出たっ!
さっきの25cmよりもずっしりとした感触。思いがけず下流に走る。おっとっと・・・こんな時はロッドを立ててと・・・失敗からの学習と・・・
さらにソイツは岩の下に潜り込もうとする。おぉー、やるやる。デカイかも・・・
やれやれ寄ってきた。
およっ!・・・・デカッ! ネットにパンパン。
あっさり「尺」が釣れてしまいました・・・
手が震えてピントがズレた(汗)
途中まではマズイ展開だと思っていましたが、後で思い返すと、すべての展開の組み合わせが「尺」イワナへと導いてくれたような気がします。雪代明けのベストシーズンのスタート、絶好の天候、活性、先行者、フライの選択、日陰、普段使わないロングリーダー、最初のフックでヘタに浅くフッキングしなかったこと・・・
ほんと、釣れるときって「こんなもん」なんですね。不思議なもんです(笑)
この釣行を企画してくれたTさん、サツキ&サクラの釣りに邪魔な素人を同行してくれたHさんに感謝です。忘れられない旅になりました。ありがとうございました。
初日に戻る
あなたにおススメの記事