安近短は釣果に?
超狭い個所が多く、「酷道」と言われた石榑峠(いしぐれとおげ)に立派なトンネルが通っていたのは知っていましたが、こんなに楽ちんになっているとは知らんかったよ。
愛知川(えちがわ)水系まで1時間やなんて。
これで釣れたら言うことないんやけど。
甘かった・・・(汗)
こんなのが何とか1匹。
D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/50,ISO200
久しぶりにアマゴの渓で、難しい~。ドラグかかると絶対に出ない。それどころか、逃げてってしまう。
こんないい渓相なんやけど、水はクリアでシビアでした。
D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/50,ISO200
いくつかバラシてるから、ま、ワシが下手なんやけどね。
でも、何度も見に来てくれて、ドキドキしたりして、楽しかったんすよ。
朝、遊魚券を買った横に「石釜パンcafe」って小さな看板があったんで、券を売ってくれたお母ちゃんに「このcafe、ランチやってますか?」と聞いたら、「辻調(辻調理師専門学校)で勉強して修行に出ていた娘が帰って来てくれたんよ」って嬉しそうに言うんで行ってみました。お母ちゃん、ほんとに嬉しそうだったんで、こっちまで嬉しくなったがな。よかったな~、お母ちゃん。
「
石釜パンcafe つむぎ」金曜日~月曜日の11:30~18:00のみ営業。
ランチは3種類のサンドイッチ500円の中から、さつまあげサンドを。うまいしボリュームもあって、サラダもシャキシャキで予想を上回る満足度でした。
ゆる~い時間が流れる、癒される店内です。
天気予報と違い、滋賀県側は一日厚い雲が覆っていて時折霧雨。ところが、帰りに石榑峠のトンネルを抜けるとそこはピーカンだった。なんじゃこりゃ~。なんでこんな見事に天気が違うんや!面白かった。
釣果には結びつかなかったけんど、プロセスは楽しかったんよ。
あなたにおススメの記事
関連記事