クロカワゲラとAi Micro-Nikkor

narukawa119

2011年02月08日 23:14

この前の吉田川でこいつが足元の辺りでクネクネしていたんです。

あのライズはこれだったのかなぁ?・・・

持っていなかったので、巻いてみました。

中古のマクロレンズをヤフオクで手に入れたので、どアップ掲載。若干ピンがずれてる・・・(↓この画像はトリミングしました)


D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/100,ISO200

クロカワゲラ・フローティングニンフ

フック:IWI F-2000 #16
ボディ:ダビング材(ブラウン系)
テイル:コック・デ・レオオン
ポスト(インジケーター):エアロドライウイング(ブラック)

レンズはこれ、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S。



かなり古くからあるマクロ(ニコンはマイクロという)レンズで、マニュアル!です。しかも非CPUということで、露出から何からオール・マニュアル! ちゅうても多分F4かF8のどっちかになるので、シャッタースピードを調整してピンを手で合わせるだけですが。

1980年2月に発売されたのですが、何と今でも新品が売ってます。
というのも、現在でも通用するほど解像度が高い、いわゆるカリカリレンズらしいのです。
写真でも分かるように、「55mm」表示の辺りに若干のキズはありますが、ピントリングの動きは重すぎず軽すぎずでスムーズですし、この値段(落札額7,250円)では程度は良いのではないかと。

フィルター径は52mmと手持ちの35mmF1.8Gと同じなので、C-PLフィルターも付け替えれば使えるので経済的。さっきフードとレンズケースは発注しちゃったけどね(笑)

これで魚のアップを撮るのが楽しみ~。







(追記)52mmのフィルターもこのレンズ用に追加購入しました~。薄型のベーシックなフィルターですが、この古いレンズにも問題なく装着できました。基本機能に全く不満なく、他メーカーよりもキズが付きにくい気がしています。また、このフィルターを装着したまま、上記フードを取り付けることができます。



あなたにおススメの記事
関連記事