ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月18日

番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)

釣りとは全く関係がありませんので、興味のない方は無視してくださいね。

釣行時の小遣いからの交通費出費があんまりにも厳しいので(笑)、永年、渓流へ、スキー場へと運んでくれた水平対向エンジンの4輪駆動車に別れを告げて、もうひと回りコンパクトで財布に優しいワゴンが新しい愛馬になったのを機に、スピーカー交換のついでに、「デッドニング」ちゅうやつを、自前でやってみることにしました。

純正スピーカーの評判があまりにも良くないんです。ほんで、余分なボードやスペーサーを別買いする必要がなくスピーカー本体のセットだけで簡単取り付けができるケンウッドのKFC-RS17をネットで安く購入。なんと代引き込みで6,345円!安い!ちなみに、フロントはセパレートにしたので、さすがにプロに頼みました。

番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)これがええのは、車種別のドアの「内張りはがし」方法がスピーカー取り付けとともに詳しく取説に書いてあるんです。












番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)これが噂の内張りはがしの秘密兵器、エーモンの「内張りはがし」。そのまんま(笑)

ビギナーには力強い味方。やっぱりこれがないと。途中で顔面蒼白の事態に陥ったときも、助けられました。









①まず、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。まんいちショートでもしたら恐い・・・

②恐怖の内張りはがしの前に、こんなとこを外しておきます。
番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング) 番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング) 番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)

③ほいで、内張りはがし!ドアと内張りの間に「内張りはがし」を差し込んで、
バキバキッ!(お~こわ~)っと内張りピンをはがします。恐怖のあまり、写真どころではない・・・

番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)はがした後はこちら。

画面の白いビニールをはがして、空いている穴をアルミシートでふさぐのですが、ビニールとドアを取りつけている接着剤、こいつを取り除くのに苦労しますね~。ネチャネチャ・・・この作業にドア1枚当たり30分くらいかかってしもうた。





番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)④アルミシートとアルミテープで穴をふさぐ作業、完了!

穴をふさいだ後、ふと気づく。「内張りピン」がドアに付いたまんまで、内張りを元通りにくっつけられるんやろか・・・?(縁のほうに白いピンが5つもくっついている。)

内張り側を良く見る・・・。

このまんまでは元に戻らん!ピンをドアから抜かないと!

これがえらいこっちゃに・・・(大汗)

細いマイナスドライバーで・・・定規で・・・あれでは・・・これでも・・・あかん!
そういや「内張りはがし」は?・・・とれそう! もうちょっとっ! とれたー!
「内張りはがし」よ、ほんまにありがとう(汗)

番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)⑤次に、内張りに吸音材を貼り付ける。こりゃまたお手軽な秘密兵器、ニードルフェルト。

デッドニング用のを買うと、これがメチャ高いんですが、あちゃこちゃのホームセンターを探しまくって、ようやくカインズホームで見つけた。10cmが38円、1.5mで570円なり(幅91cm)。壁材コーナーにあります。

これを適当に切って、せっせと内張りに貼る、貼る、これでもかと貼る。思わぬ手間がかかって、ついにヨメとムスメの手も借りた。
番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング) 番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)

⑥ここまできて、ようやくスピーカー取り付け。それにしても純正スピーカーの磁石の小さきことよ!
番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング) 番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)

番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)⑦ふ~、ようやく完成。

オート○○○○で見積もりをとったらドア1枚に数万円かかるらしいデッドニングを、材料費3,000円程度でやってみました。(ニードルフェルトをはじめ、材料が残ってるんで、フロント2枚も足りそうです。)
アルミシートやアルミテープ、両面テープなどほとんどを100均で調達。

リアドア2枚で4時間かかりました(途中からヨメとムスメのアシストあり)。

さてさて、音は?

まだヘッドユニットつけてなくて、音が出ません(爆)



このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成


この記事へのコメント
おや、めでたく納車。
DIYですね。試乗会&試聴会が、たのしみやね。
Posted by fielder at 2008年05月18日 23:30
こんばんは。

ちょこっと触るだけで、断然いい音が聞けるようですね。
私はこだわり派ではないので、純正仕様のままです。
え、ヘッドユニット無しなの???
待ち遠しいですね♪
Posted by みかんみかん at 2008年05月19日 00:47
おぉ、新車ですか、イイなぁ。

スピーカーがケンウッドっちゅうことは、ヘッドユニットもやっぱり・・・。
待ち遠しいですね。
Posted by チュン at 2008年05月19日 11:01
こんちは。
日曜大工?DIYですか、でここまでやりますかあ・・・感心
アタシの車VOXYは純正で沢山のスピーカ付いてますが、
あんまり音が良くないのです。
こりゃ、見習ってやるしかないのかなあ?あー無理無理。
Posted by なみはやFF at 2008年05月19日 17:04
fielderさん、どもども。
やっと来たよ。
まだ完成してないので、もうちょっと待ってな。
Posted by narukawa119 at 2008年05月19日 17:58
みかんさん、こんばんわ。
らしいんですよ。
車の中が唯一の音楽を聴く機会となっておりまして、凝るほどの予算はないのですが、このくらいなら勢いでやってしまおうと。
はい、期待大です。使用前との比較を出来ないのが、ちぃと残念ですが。
Posted by narukawa119 at 2008年05月19日 18:02
チュンさん、こんばんわ。
いんや、3年落ちです(汗)
どーしてこんなにお金って貯まらないんでしょうかね~(笑)
それと、この(リア)スピーカーは、なんといっても安かったからケンウッドにしましたが、ヘッドユニットとフロントはアルパインでして・・・これらも量販店の倉庫に眠っていた型落ちという見事なお買いもの!でしょう?
前の車はカロでしたが、もうおじさんなんで落ち着いた音色らしいアルパインを選んだわけであります。
あー早く聴いてみたい。
Posted by narukawa119 at 2008年05月19日 18:08
なみはやFFさん、こんばんわ。
やってみて分かりましたが、スピーカー交換だけなら、簡単ですよ~。
ただし、あの内張りピンを「バキバキ」剥がす勇気さえあればね。
あれはちょっとビビります。
取付工賃って、ほんと高いですし、ネットで買えばめちゃ安い。後は時間と勇気!
Posted by narukawa119 at 2008年05月19日 18:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
番外編(スピーカー取付&手作りデッドニング)
    コメント(8)